ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700 』 内のFAQ

291件中 231 - 240 件を表示

前へ 24 / 30ページ 次へ
  • FR-Configuratorについて

    1.局番設定できます。   ただしパソコン:インバータ=1:1での通信となります。 2.ソフトウェアのツール→オプションで通信設定ができます。   USB接続時はCOMポート設定は必要ありません。   RS-232C接続時には番号を指定する必要があります。   出力されるCOMポート番号を設定してください。   ... 詳細表示

    • FAQ番号:11214
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数、モニタ設定について

    Pr.52(PU/DUメイン表示データ選択)の設定を「5」にしてください。 モニタを周波数 → 電流 → 設定周波数と3番目の第3モニタにしてください。   詳細表示

    • FAQ番号:11354
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    オプションとして盤面操作パネルFR-PA07や パラメータユニットFR-PU07があります。 接続は、インバータ本体に用意してあるPUコネクタを使用します。 なお、FR-E700ではFR-E500についているFR-PA02も使用することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11264
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    問題ありません。インバータは占有するだけで、実際は使用しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:11206
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    Pr.340(通信立上りモード選択)の設定を「0」以外に設定してください。 また、Pr.79(運転モード)の設定を「0/2/6」のいずれかに設定してください。 電源を入れると自動的にネットモードとなり操作パネルの「NET」が点灯します。 詳細表示

    • FAQ番号:11193
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • シーケンサについて

    シーケンサのマスタ側にあるエラーLEDが点滅(異常局有)します。 SW80の局情報でインバータが接続されている局情報にエラーのフラグが 立ちます。(シーケンサのマスタ側で確認してください) 電源が入ると、自動的に通信が行われ複列します。エラーLEDは消灯します。 詳細表示

    • FAQ番号:11286
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    周波数設定を行うためにMダイヤルを回したとき、周波数が点滅している間に 「SET」キーを押してください。(設定周波数とFが交互にフリッカします) 詳細表示

    • FAQ番号:11357
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    基板自体は同じ物です。FR-A7NC Eキットには基板を取り付けた後、 基板の分だけ寸法が変わるので専用の表面カバーが付いています。 FR-A7NC Eキットカバーのみの購入もできますのでご購入店に相談ください。  詳細表示

    • FAQ番号:11207
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A7NC Eキットについて

    使用できません。FR-A7NCとFR-A7NC Eキットでは付属の部品が異なり、取付が不十分となります。FR-A7NCをご使用下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:15954
    • 公開日時:2012/07/10 13:50
  • CC-Linkについて

    運転の操作権があるので同時使用はできません。 そのときそのときで切り替えれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11268
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

291件中 231 - 240 件を表示