ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700 』 内のFAQ

290件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 29ページ 次へ
  • 運転周波数設定について

    Pr.338:通信運転時の運転(起動)指令権で、どこから起動信号を入れるかを決めるパラメータです。 Pr.339:通信運転時の速度指令権で、どこから周波数設定を行うかを決めるパラメータです。 この2つのパラメータは、通信運転のモード(NETモード)になっていないと有効になりません。 NETモードに入るのに簡単な方... 詳細表示

    • FAQ番号:11216
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    最大42台まで接続できます。(インバータのみ接続の場合) 詳細表示

    • FAQ番号:11223
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.338:運転指令権の設定を「1」(外部端子) Pr.339:速度指令権の設定を「0」(通信) Pr.79:運転モードの設定、Pr.340:(通信立上りモード選択)設定を確認してください。 運転周波数の設定は、アドレスの「RWwn+1」の周波数を0.01単位で設定し、 周波数設定指令(RYD)をONしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11227
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 商用運転切換機能について

    自動切換シーケンスあり(Pr.139≠9999,Pr.159=9999)は、出力周波数がPr.139到達後、商用駆動に切換え、加減速のみインバータで運転したい場合に用います。 自動切換シーケンスあり(Pr.139≠9999,Pr.159≠9999)は、出力周波数がPr.139到達後、商用駆動に切換えますが、その... 詳細表示

    • FAQ番号:17327
    • 公開日時:2013/03/29 16:25
  • CC-Linkについて

    700シリーズであれば流用可能ですが、FR-E700シリーズとFR-A700/F700シリーズでは カードの取り付け方法が異なりますので注意が必要です。 FR-E700に使用するのに標準のFR-A7NCを購入した場合、 FR-A7NC Eキットカバーのみの購入もできますのでご購入店に相談ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11209
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • NETモードについて

    Pr.340の設定は「10」とのことですが、電源をONしたときの動作を 設定しているので、 電源を一旦OFFした後、ONしないと動作が働きません。 再投入を行ってみてください。   詳細表示

    • FAQ番号:11340
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    周波数設定を行うためにMダイヤルを回したとき、周波数が点滅している間に 「SET」キーを押してください。(設定周波数とFが交互にフリッカします) 詳細表示

    • FAQ番号:11357
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    RUNのLEDのゆっくり点滅は逆転運転中。 速い点滅は始動指令があるが、運転周波数の指令が設定できていない (始動周波数以下の設定値となっているなど)。 また、MRS信号が入力されている場合もこの状態となります。 端子MRSは、Pr.52(DU/PUメイン表示データ選択)の設定を 「55」入出力端子モニタ... 詳細表示

    • FAQ番号:11263
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 商用運転切換機能について

    b接にはなりません。商用運転切換機能使用時は、Pr.17の設定は無効となります。 詳細表示

    • FAQ番号:17249
    • 公開日時:2013/03/29 16:25
  • CC-Linkについて

    Pr.544(CC-Link拡張設定)を「12」の2倍設定のままでも異常内容を見ることはできます。 命令コードにH74を設定し、RYFをONにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11267
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

290件中 51 - 60 件を表示