ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700P 』 内のFAQ

290件中 211 - 220 件を表示

前へ 22 / 29ページ 次へ
  • 周波数設定について

    この2つの運転では、JOG運転が優先されます。 端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの 周波数設定は無視され、 効きません。 外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11295
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 多段速設定について

    低速(RL) > 中速(RM) > 高速(RH)の順に優先権があります。 例えば、低速(RL)と中速(RM)の信号が同時に入ってきたときは、低速(RL)の信号が優先されます。 詳細表示

    • FAQ番号:11327
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    固定用の付属されたネジは付いていません。操作パネルに取付けネジが 付いています。 取付けは、このネジ用のネジ穴を寸法とおり空けてください。 (ネジは、M3ネジになります) 詳細表示

    • FAQ番号:11743
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定信号について

    AU信号(AU-SD)を確認してください。端子4を使用する場合、AU信号(AU-SD)をONする必要があります。なお、AU信号(AU-SD)をONにすると端子2は無効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:15945
    • 公開日時:2012/07/10 13:45
  • 周波数設定について

    上限周波数設定では出力周波数は変わりません。 下記の方法で変更する事ができます。 ・操作パネルで設定する ・ボリューム(周波数設定器)から周波数設定する(端子10-2-5間接続) ・電流出力機器(DC4〜20mA)から周波数設定する(端子4-5間接続) ・端子に接続したスイッチのON/OFFであらかじめ... 詳細表示

    • FAQ番号:11757
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子配線について

    配線に問題はありません。 端子PCの定格(DC24V 0.1A)を超えないようにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11762
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    電流入力の中間あたりでの周波数の校正はできません。 インバータは、バイアス/ゲインの調整で、上下2点を決め、その2点を 直線で結び入力電流に対する周波数設定値を計算で求めています。 詳細表示

    • FAQ番号:11363
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    一部の操作だけ残してということはできません。 全部の操作を無効にするか、もしくは有効にするかしかできません。 詳細表示

    • FAQ番号:11738
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    アダプタは必要ありません。専用ケーブルFR-CB20□だけ必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11742
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 入力欠相について

    検出時間1sは変更できません。 詳細表示

    • FAQ番号:15866
    • 公開日時:2012/04/17 11:22

290件中 211 - 220 件を表示