ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700P 』 内のFAQ

290件中 221 - 230 件を表示

前へ 23 / 29ページ 次へ
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    異常出力のモニタはNET運転でも外部運転でもできます。 詳細表示

    • FAQ番号:11414
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • シーケンサについて

    シーケンサのマスタ側にあるエラーLEDが点滅(異常局有)します。 SW80の局情報でインバータが接続されている局情報にエラーのフラグが 立ちます。(シーケンサのマスタ側で確認してください) 電源が入ると、自動的に通信が行われ複列します。エラーLEDは消灯します。 詳細表示

    • FAQ番号:11286
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    1.外部端子を使用してリセットはできます。   Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定に 関係なくできます。 2.設定するパラメータは、Pr.79(運転モード)、   Pr.340(通信立上りモード選択)、Pr.542(通信局番)、   Pr.543(ボーレート選択)、Pr.... 詳細表示

    • FAQ番号:11259
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    同時モニタは可能です。RWwnの下位8ビットに第1モニタコード、 上位8ビットに第2モニタコードを設定してください。 第1モニタコードにH6F、第2モニタコードにH70を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11272
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    Pr.340(通信立上りモード選択)の設定を「0」以外に設定してください。 また、Pr.79(運転モード)の設定を「0/2/6」のいずれかに設定してください。 電源を入れると自動的にネットモードとなり操作パネルの「NET」が点灯します。 詳細表示

    • FAQ番号:11193
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-LINK局番設定について

    設定の変更は、PU運転モードで行ってください。   詳細表示

    • FAQ番号:11352
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御方法の変更について

    Pr.71(適用モータ)、Pr.80(モータ容量)Pr.81(モータ極数)、Pr.800(制御方法選択)を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:15967
    • 公開日時:2012/07/10 13:53
  • CC-Link通信について

    Pr.79(運転モード選択)=2Pr.340(通信立上りモード選択)=10を設定し、リセット(または電源再投入)を実行するとNET運転モードで起動し、NET運転モードに固定されます。 詳細表示

    • FAQ番号:15956
    • 公開日時:2012/07/10 13:51
  • パラメータ設定ソフトについて

    パラメータの設定をするソフトウェアとして当社が用意しているものは FR Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)セットアップソフトです。 商品扱いになるためご購入をお願いします。 なお、一度購入いただけば、Web上からのバージョンアップが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11427
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    周波数設定を行うためにMダイヤルを回したとき、周波数が点滅している間に 「SET」キーを押してください。(設定周波数とFが交互にフリッカします) 詳細表示

    • FAQ番号:11357
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

290件中 221 - 230 件を表示