ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700P 』 内のFAQ

290件中 251 - 260 件を表示

前へ 26 / 29ページ 次へ
  • 周波数設定について

    端子2のバイアス用パラメータPr.C2・C3、ゲイン用パラメータPr.125・C4を 調整します。Pr.C2(端子2周波数設定バイアス周波数)の設定を「20Hz」に 設定し、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「60Hz」に 設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11415
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 外部運転モード、PU運転モード切り替えについて

    X16を割り当てて頂き、Pr79を0にすれば、X16のオン・オフで切り替わります。 詳細表示

    • FAQ番号:15855
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • FR-RCについて

    Pr.30=1、Pr.70=0です。 詳細表示

    • FAQ番号:17675
    • 公開日時:2013/09/06 11:40
  • 端子FMに接続する可動コイル形電流計について

    1mAフルスケールで内部抵抗が300Ω以下であれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11420
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 15:43
  • 周波数指令について

    Pr.13(始動周波数)の初期値は0.5Hzであるため、周波数設定を0.5Hz以上に設定しないと運転を開始しません。Pr.13を0.49Hzに設定すると、0.49Hzで運転開始します。 詳細表示

    • FAQ番号:15961
    • 公開日時:2012/07/10 13:52
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が何になっているか確認してください。 設定値が「2」になっている時は、外部端子から周波数指令が有効となり、 Mダイヤルでの周波数設定は無効となります。 Mダイヤルでの周波数設定を有効にする場合は、Pr.79の設定を「3」に してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11302
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 運転モード、PU運転モード切り換えについて

    Pr.340(通信立上りモード選択)の設定を「1」⇒「0」に設定してください。 その後、電源をOFF/ONしてください。 Pr.79の運転モードの設定値に従って操作してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11226
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 外部の多段速設定、多段速指令について

    Pr.79(運転モード)の設定により変わります。 Pr.79の設定が「2」の場合と「3」の場合が考えられます。 Pr.79が「2」の場合、多段速による周波数指令から、アナログ指令に変わったと 判断しますので、運転中であれば、アナログ指令ににて運転継続します。 Pr.79が「3」の場合、Mダイヤルからの周波... 詳細表示

    • FAQ番号:11284
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 電磁開閉器について

    運転中に2次側のON/OFFをすると、開閉サージが発生してインバータの 保護機能(過電流や過電圧のエラー)が動作したり、場合によっては故障の 原因になりますので、ON/OFFは停止中に行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:11374
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータ読出について

    Pr.160(ユーザグループ読出選択(D700は「拡張機能表示選択」))を0に設定すると、全てのパラメータが読出可能になります。 詳細表示

    • FAQ番号:15950
    • 公開日時:2012/07/10 13:49

290件中 251 - 260 件を表示