よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F700PJ 』 内のFAQ
-
アナログの周波数計:YM206NRI 1mA。 目盛校正抵抗器:RV24YN 10kΩ。 詳細表示
- FAQ番号:11747
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
パルスをカウントして表示させる場合、インバータは周波数が60Hzで 1440パルスとなりますが、 このパルスは最大2400パルスまでしか出力できませんので 最大周波数まで上昇した時、 数値が止まったと考えます。 60Hz時のときのパルス数は、Pr.55(周波数モニタ基準)で1440パルスの ときの周波数として ... 詳細表示
- FAQ番号:11770
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-SW2-SETUP-WJは、FR-E700に対応していません。 FR-E700シリーズは、FR-SW3-SETUP-WJが対応しています。 このソフトは、当社ホームページよりダウンロード可能です。 FR-SW2-SETUP-WJをもっておられるのであれば、 バージョンアップ可能です。 詳細表示
- FAQ番号:15828
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.13(始動周波数)またはPr.2(下限)の設定を「5Hz」としてください。 また、Pr.10(直流制動動作周波数)の設定も「5Hz」としてください。 始動周波数が60Hz、設定周波数が30Hzの場合は、運転しません。 詳細表示
- FAQ番号:11309
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)のVer.2.01にて印刷時のフォントサイズを大きくし、見やすくしました。 当社ホームページより最新バージョンをダウンロードし、アップデートしてください。 詳細表示
- FAQ番号:15826
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
配線長は30mまでです。(ノイズや電圧降下の影響が出るため) 詳細表示
- FAQ番号:11186
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
出力周波数をモニタしている状態で、「SET」キーを1回押してください。 単位表示のLEDが「Hz」から「A」に変わり電流のモニタになります。 詳細表示
- FAQ番号:11335
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を 設定します。今回は60Hzに変更します。 また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。 (Pr.C6を読み出すと20に近い数値... 詳細表示
- FAQ番号:11299
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
他に周波数の設定が無ければ、起動信号を入れるとPr.13(始動周波数)で 設定されている0.5Hzから加速し始め、3Hzまで加速時間に従って上昇します。 周波数設定を行っても3Hz以下の運転はできません。 詳細表示
- FAQ番号:11322
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
運転周波数のふらつきを減らす方法は2つあります。 1.Pr.74(入力フィルタ時定数)の設定値を大きくすることでふらつきが少なくなります。 ただし、設定値を大きくしすぎるとボリュームの変化による速度の応答性が悪くなります。 2.Pr.268(モニタ少数桁選択)の設定をすることでふらついている桁を表示させないよ... 詳細表示
- FAQ番号:15847
- 公開日時:2012/04/17 11:22
247件中 111 - 120 件を表示