ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2945件中 2351 - 2360 件を表示

前へ 236 / 295ページ 次へ
  • GX Works2で設定したラベルに割り当てられたレジスタの一覧表示について

    「クロスリファレンス」の条件設定にて、「ラベル定義も検索」,「すべての項目を表示する」にチェックを入れて検索することにより、ラベルに割り当てられたレジスタの一覧を表示することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:14724
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • データレジスタの使用点数について

    10240点、D0~D10239です。10K点以上使用する場合は、使用していない他のデバイスを減らすか、または拡張データレジスタを使用してください。 詳細表示

  • ユニバーサルモデルQCPUで停電保持可能なデバイスについて

    停電保持設定が可能なデバイスは以下となります。・ラッチリレー(L)・リンクリレー(B)・アナンシェータ(F)・エッジリレー(V)・タイマ(T)・積算タイマ(ST)・カウンタ(C)・データレジスタ(D)・リンクレジスタ(W)PCファイル設定でファイルレジスタを設定した場合、以下についても停電保持設定ができます。・フ... 詳細表示

  • Q61P-A1、A2の生産について

    現在生産中止となっております。後継機種としてQ61Pがあり、同じように使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14829
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • リモートI/O局のエラー解除方法

    軽度異常(続行エラー)はシーケンスプログラムまたはGX Developerの操作により解除できます。 ※エラー解除方法の詳細は「Q対応MELSECNET/Hネットワークシステム リファレンスマニュアル(リモートI/Oネット編)」を参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:16102
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • iQ Works(MELSOFT Navigator)のOS対応バージョンについて

    OS対応バージョンは以下の通りとなります。 ・Windows2000/XP/VISTA:1.04E以降 ・Windows 7:1.15R以降* ・Windows 7(64bit):1.24A以降* ・Windows 8:1.59M以降* ・Windows 8.1:1.78G以降* ・Windows 10:2.22... 詳細表示

    • FAQ番号:16539
    • 公開日時:2012/11/26 09:44
    • カテゴリー: iQ Works
  • シンプルCPU通信機能とソケット通信の同時使用について

    シンプルCPU通信機能とソケット通信は、同時に使用が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17120
    • 公開日時:2013/03/04 14:31
    • 更新日時:2018/06/12 13:52
    • カテゴリー: シーケンサCPU
  • MELSEC iQ-Rシリーズのリレー出力ユニット(RY10R2)のリレー寿命について

    機械的寿命は2000万回以上ですが、リレー寿命(接点開閉寿命)はユニットの使用環境により変化します。RY10R2は、各出力点のON回数を積算カウントする機能があります。これを元にリレー寿命に基づいた予防保全を行って下さい。 <リレー寿命(接点開閉寿命)>  ユニットの使用環境により、リレー寿命が変化します。  ユ... 詳細表示

    • FAQ番号:18257
    • 公開日時:2014/09/05 16:29
    • カテゴリー: 入出力
  • MELSOFT MT Works2とは

    モーションコントローラの設計、パラメータ、プログラムの作成、デバッグ、立上げ調整までの作業を支援するエンジニアリングソフトウェアです。「Easy to use」をコンセプトに、グラフィカルな画面での直観的な設定・プログラミング機能や、デジタルオシロ・シミュレータなど、操作性、機能性を追求した使いやすいツールです。... 詳細表示

  • MX Componentの通信設定ユーティリティで保存時にエラー発生

    Windowsスタートメニューにある「通信設定ユーティリティ」を選択して右クリックし、「管理者として実行」を選択し、起動してください。 詳細な手順は以下のマニュアル記載内容を参照してください。 ・MX Component Version5 リファレンスマニュアル  1.3 ユーティリティの種類 【ポイント】 ... 詳細表示

    • FAQ番号:19390
    • 公開日時:2016/07/26 10:18
    • カテゴリー: MX Component

2945件中 2351 - 2360 件を表示