よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
モータ発生トルクは次式のような関係になります。 トルクT=K・I・V/F K:定数 I:電流 V:電圧 F:周波数 インバータは通常、出力電圧と出力周波数を一定として制御(V/F制御)を行なっています。 よって、上式より、V/Fが一定であれば、トルクTと電流Iが比例することがわかります。 42Hz時と5... 詳細表示
- FAQ番号:11144
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
1.運転中に2次側のMCを開放することは問題ありません。 2.1次側は非常停止で開放しても問題はありません。 詳細表示
- FAQ番号:11124
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
サーボモータが最も精度が良く、応答性も高いという長所があります。 ベクトルインバータでもパルス列入力による位置制御を行えば、PLG の分解能の±1パルス の範囲の位置制御が可能になります。 但し、モータイナーシャが大きいため、応答性はサーボモータより大きく落ちます。 ステッピングモータは、オープンループ制御と... 詳細表示
- FAQ番号:11058
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-V200
-
オートチューニング実行時、モニタ表示が「1」のまま変化しない
インバータの外部端子に何か接続されていないかを確認してください。特にMRS-SDが短絡されていないかを確認してください。短絡されていたらその間を開放してください。(MRS-SDが短絡されていない場合、Pr.96を「0」に戻し、正常に起動できるか確認してみてください。) 詳細表示
- FAQ番号:39422
- 公開日時:2023/01/05 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
出力周波数をモニタしている状態で、「SET」キーを1回押してください。単位表示のLEDが「Hz」から「A」に変わり電流のモニタになります。 詳細表示
- FAQ番号:39381
- 公開日時:2022/12/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
パラメータ設定の必要はありません。Mダイヤルを回して周波数設定して、「SET」キーを押していただくだけで、設定した周波数で運転するようになります。 詳細表示
- FAQ番号:39240
- 公開日時:2022/12/06 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
FR-A8NC Eキット取り付けた際のインバータの奥行き寸法について
オプションカードを取り付け、専用のカバーを付けると、奥行き寸法が、約28mm大きくなります。 詳細表示
- FAQ番号:39230
- 公開日時:2022/12/06 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
使用できません。 FR-ADP(操作パネル接続コネクタ)、FR-CB20[](接続用ケーブル)を用いて標準操作パネル(FR-DU08)を盤面接続することができます。 詳細表示
- FAQ番号:19444
- 公開日時:2016/09/30 15:35
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18118
- 公開日時:2014/05/26 14:48
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX) , 内蔵オプション
-
負荷レベル、周囲温度など、使用する用途に合わせた設定を行なうことで、条件によっては従来よりインバータ容量を低減できる場合がありコスト低減、省スペース化が図れます。 詳細表示
- FAQ番号:17978
- 公開日時:2014/03/05 17:21
- カテゴリー: FREQROL-A800 , FREQROL-F800
1675件中 701 - 710 件を表示