よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
Max100Hzです。 詳細表示
- FAQ番号:18108
- 公開日時:2014/05/26 14:41
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX) , モータ(MM-GKR)
-
端子点数:A700と同様の出力端子を持ち、更に以下の端子(2点)が追加になります。セーフティ:SO,SOC※端子SO,SOCは、セーフティの専用端子です。 他の端子のように機能変更はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17981
- 公開日時:2014/03/05 17:22
- カテゴリー: FREQROL-A800
-
小形化、省配線、信頼性向上、低価格です。ただし、制御性能は低下するため、置換えに際しては十分な仕様検討など注意が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:17638
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
デジタル入力で速度変動率は±0.05%です。 三菱サーボモータの速度変動率は±0.01%でサーボモータに迫る速度制御性が特徴です。 詳細表示
- FAQ番号:17632
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
運転を正転から逆転切り換える際、BOFの信号は一度OFFします。 詳細表示
- FAQ番号:17332
- 公開日時:2013/03/29 16:26
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700
-
ベクトルモータの防塵構造の製作対応はしておりません。 詳細表示
- FAQ番号:17269
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-V5RU
-
FR-A540インバータをCC-Link上で使用するにあたって。
1.の質問に対する回答 CC-Link オプションが異常になるとOPT(オプションエラー)となりインバータの異常出力が動作します。 CC-Linkの回線上から通信がダウンした時、マスター局からの判別は可能です。 2.の質問に対する回答 CC-Linkと操作パネルFR-DU04の同時接続は可能ですので... 詳細表示
- FAQ番号:11713
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
インバータの容量をモータの容量よりランクアップさせての使用は問題ありません。 FR-E520-0.1K、0.2Kはブレーキ抵抗器を接続できません。 FR-E520-0.1K.0.2Kはインバータ単体で、連続運転で20%、短時間で150%の 制動トルクを得ることが可能です。 ブレーキ抵抗器はインバータ容量0.4K... 詳細表示
- FAQ番号:11639
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
A500、E500の接続方法は図の通りです。 Excelファイルに図を変更します。 図1 詳細表示
- FAQ番号:11565
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500
-
Pr.270(あて止め制御選択)の設定を「1」にしてください。 Pr.184(RES端子機能選択)の設定を「3」のRT信号機能に割付してください。 端子RLとRTが同時にONするとあて止め制御になります。 そのため、端子RTがONしていないとき、端子RLは通常の多段速として 機能します。 詳細表示
- FAQ番号:11409
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700
3036件中 1531 - 1540 件を表示