ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 304ページ 次へ
  • FR-F700PJについて

    フィルタパックが同梱されていることを示すため、梱包名板には"F"付きで記載していますが、インバータ本体は標準品、フィルタパック付製品で同一のためインバータ本体の定格名板には"F"との記載はしていません。 詳細表示

  • MM-GKRについて

    S45C(炭素鋼)を使用しております。 詳細表示

  • トレース機能について

    ST1は設定ファイル、TR1は波形ファイルです。 詳細表示

  • FR-SW3 CC-Linkシームレスについて

    従来よりQCPU全般に使用できており、どの設定にしても内部的には同一なのでQCPU一択にしました。Q03UDVなどにも使用できます。 詳細表示

  • MT-BR5のTH3端子について

    2016年2月以降に生産された抵抗器ユニットMT-BR5に、異常出力端子に端子TH3(B接点出力)が追加されています。 詳細表示

  • CEマーキングについて

    EUで販売する製品には基準適合マーク(CE マーク)を表示する必要があります。 CE マーキングによって製品が分野別のEU指令や規則に定められる必須要求事項(Essential Requirements)に適合したことを示します。 要求事項の大半は製品安全性に係る事項ですが、近年RoHS指令およびエコデザイン... 詳細表示

  • センサレスサーボについて

    実際のモータに印加される電圧と流れる電流を、ドライブユニット内部の適応磁束オブザーバ(仮想モータモデル)に入力することで、モータ内部磁束など状態を正確に演算し、速度/ 磁極位置を推定します。 一般的なAC サーボで使用されるエンコーダ(回転センサ)を必要とせず、センサレスで高精度な制御が可能です。 詳細表示

  • ジャストデリバリーサービス

    対象です。 400V3定格機種、380V品も対象ですのでご用命ください。 詳細表示

  • 海外規格対応について

    CCC認証(GB12350-2009)は保護構造としてIP44屋内及び屋外で認証を取得しています。 防塵防水形(IP65)は認証を取得していないため製作できません。 詳細表示

  • 潤滑方式について

    潤滑方式をグリース潤滑に変更する対応は可能です。 ご注文時に「グリース潤滑」と指定ください。 グリース潤滑をオイル潤滑機種へ変更することはできません。 油面管理を行う油面計、及び給排油口の製作ができないためです。 詳細表示

3036件中 151 - 160 件を表示