ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 2171 - 2180 件を表示

前へ 218 / 304ページ 次へ
  • トルク制限について

    第2トルク制限使用時、Pr.816・817の設定は有効です。 詳細表示

  • サーマル保護の件

    安全性を考えるとサーマルを設置して頂いた方がより良いと思われます。 なお、ブレーキトランジスタの破損の際にはブレーキ回路異常(E.BE)のアラーム出力を しますので、この信号でインバータの入力電源を遮断するなどの対策をご検討ください。 詳細表示

  • パラメータユニットについて

    FR-PU02-1はFR-B3シリーズインバータには使用できません。  FR-DU04もしくはFR-PU04を御使用ください。 詳細表示

  • ストール防止機能を活用しての簡単なトルク制御の可否

    基本的にトルクの制御はできません。 速度制御で巻き取りトルクを調整してください。 この際、過トルク(過電流)を防止する目的で、電流制限機能を使用することは 可能ですが、電流制限機能が動作すると、速度のハンチングが起きる可能性はあります。 詳細表示

  • 周波数モニタ時の表示異常

    パラメータユニットの画面表示の選択が「周波数設定値」となっていると、  そのようになることがあります。  画面表示の選択(第一優先画面)が「出力周波数モニタ」ではなく、設定値を表示する  「周波数設定値」となっていると、STFなどを入れなくても、  アナログ電圧(周波数設定器を接続する2-5間の電圧)... 詳細表示

  • 用語の定義とアドバンスト磁束制御について

    1.短時間(1分間以内)インバータと組合わせたモータより出力可能な最大トルクです。   制御方式(V/F制御、磁束ベクトル制御)により異なります。 2.0.4kW〜1.5kWまでは汎用モータで問題ありませんが、それ以上のモータ容量の場合で   低速で連続的に大トルクが必要な場合は定トルクモータをご使用ください。... 詳細表示

  • DINレール取付

    ユニットタイプ:SC-A□□U はDINレールへ取り付け可能です。 ボックスタイプ:SC-A□□B はDINレールへの取り付けはできません。 詳細表示

  • モータの定格電流設定について

    Pr.9では、トルクの制限はできません。 Pr.277(ストール防止電流切換)の設定を「1」に設定してください。 Pr.22(ストール防止動作レベル)の設定値がトルク制限レベルとして 機能します。   詳細表示

    • FAQ番号:11333
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • アドバンスト磁束ベクトル制御の速度精度について

    速度精度は以下のようになります。 FR-K440 PG付:最高速度(3500rpm)の1%以下 FR-A540 PG無(アドバンスト磁束ベクトル):定格回転数(1800rpm)の1%以下 詳細表示

  • 操作パネルについて

    操作パネルを盤へ取り付ける際には、必ずFR-E5Pをお使いください。 操作パネルの裏面は基板が剥き出しな事、およびケーブルを使用するときに専用のコネクタが 必要となるためです。 接続ケーブルは市販のストレートLANケーブルで問題ありません。 詳細表示

3036件中 2171 - 2180 件を表示