よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
必要です。ゲイン調整を行わない場合、振動・騒音等の好ましくない現象が生じる場合があります。 詳細表示
- FAQ番号:18111
- 公開日時:2014/05/26 14:42
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
オフラインオートチューニングを行なうことで、他社製IPM、SPMモータをPMセンサレスベクトル制御で使用できます。※他社製磁石モータをオートチューニングして使用した場合、 始動時のトルクは50%に制限され、ゼロ速運転、簡易位置決め制御はできません。(モータ特性によってチューニングできない場合もあります) 詳細表示
- FAQ番号:17973
- 公開日時:2014/03/05 17:19
- カテゴリー: FREQROL-A800
-
EN規格とは、欧州内における安全に関する統一規格です。EN規格は欧州各国の規則、規格より上位に位置し、これを満足しているあかしとして製造者が判断し、CEマークを貼付けます。ギヤードモータは低電圧指令に準拠しています。EN規格準拠品として、自己適合宣言書を発行しますので、必要に応じ、ご連絡をお願いします。また、欧州... 詳細表示
- FAQ番号:17959
- 公開日時:2014/03/04 19:41
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
CC-LinkやRS485通信でポイントテーブルを書き換えることで対応してください。 詳細表示
- FAQ番号:17748
- 公開日時:2013/11/28 09:52
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
30mです。(速度、位置推定の精度に影響がある為、30mで制限しています。) 詳細表示
- FAQ番号:17742
- 公開日時:2013/11/28 09:49
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
A720-0.4K、0.75Kは、EMCフィルタ中の回路定数が違うため漏れ電流が1mAとなります。 詳細表示
- FAQ番号:17698
- 公開日時:2013/09/06 11:47
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700
-
リアルセンサレスベクトル制御時は最大500mまで可能です。PLG付きのベクトル制御時のみ最大100mとなります。 詳細表示
- FAQ番号:17685
- 公開日時:2013/09/06 11:43
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700
-
MR-J4-Aのアナログモニタに使用するオプションケーブルの形名はMR-J3CN6CBL1Mです。 詳細表示
- FAQ番号:17606
- 公開日時:2013/07/25 19:39
- カテゴリー: MR-J4
-
1台の手動式電源装置と複数台のパウダクラッチ・パウダブレーキの接続について
パウダクラッチ・パウダブレーキの定格電流×台数が手動式電源装置の電流容量以下であれば使用可能です。ただし、パウダクラッチ・パウダブレーキの個体毎にトルクのバラツキがあるため、同じ出力でも同じトルクにはなりません。 詳細表示
- FAQ番号:16518
- 公開日時:2012/11/16 10:26
- カテゴリー: 手動式電源装置
-
Pr.73の設定値を確認してください。また、Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン) で実際に入ってきている 電圧の%を確認してください。 FR-E500の場合、Pr.73の設定が「1」で、DC0-10Vの設定となりますが FR-E700の場合、 Pr.73の設定が「0」で、DC0-10Vの設定となります。 詳細表示
- FAQ番号:11748
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
3036件中 2551 - 2560 件を表示