ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3038件中 2931 - 2940 件を表示

前へ 294 / 304ページ 次へ
  • DC 4から20mAによる速度制御の不具合

    インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。  4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr.905を50Hzに設定していただければ、 50Hzの出力が可能となります。今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示

  • 出力電圧測定

    インバータの出力電圧は直流電圧をスイッチングして制御しており、パルス状の電圧波形となっています。 (きれいな正弦波ではありません。) よって、通常のテスターでは正確に測定することはできません。FFTや整流型交流電流計をお使いください。 詳細表示

  • モータの最低回転数

    パラメータの設定は、1r/minから設定出来ますので、最低回転数は1r/minとなります。 安定性は、機械の剛性やサーボゲインにより変化します。 詳細表示

  • サーボモータ振動に関する問い合わせ

    振動階級V−10とは、電気学会・電気規格調査会標準規格JEC−37に基いた表記です。 その意味は、軸受部分の全振幅が10μm以内という意味です。 HA−SH702の許容振動は、取扱説明書に記載してありますように X方向:1.2G (軸方向) Y方向:3G (軸に垂直方向) ... 詳細表示

  • MR−J2−Cシリーズ の位置決め完了信号 、 粗一致信号について

    位置決め完了出力は溜りパルスがあればOFFします。なければ ONのままです。 粗一致出力はONのままです。 詳細表示

  • 割り込み制御方法について

    SV13/22リアルモードの位置決め制御にある 速度・位置切換え制御を用いれば、 ”ワークにあるマークを検知して任意の移動量を移動して停止する”、というご質問 内容の動作が可能と思われます。 対応機種の例を挙げると、次のようになります。 モーションコントローラ:A172SHCPU(8軸仕様)/A... 詳細表示

  • サーボアンプの EN規格の認定はどのようにしていますか?

    低電圧指令についてはTUV認定を受けています。 EMC指令についても TUV認定を受けています。 詳細表示

  • 電磁ブレーキ付きモータのブレーキ電源供給について

    電磁ブレーキ用の電源は,インタフェース用のDC 24 V電源と共用しないでください。 必ず,電磁ブレーキ専用の電源を使用してください。故障の原因になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10710
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2022/12/22 12:09
    • カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
  • 瞬時許容回転速度の許容時間

    瞬時許容回転数とは、オーバーシュート等でその回転数まで回転してもモータが壊れな いという回転数で、積極的に使用できる回転数ではありません。 従いまして、その回転数で回ってもいい時間は、一瞬です。また、トルクも保証してい ません。 詳細表示

  • サージアブソーバ

    端子箱のないモータへのサージアブソーバの接続は、ブレーキ電源DC24Vを接続する端 子 台へ接続してください。なお、端子箱付きの場合であっても、ブレーキ電源DC24Vを接 続 する端子台へ接続していただいても問題ありません。 詳細表示

3038件中 2931 - 2940 件を表示