ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3038件中 2991 - 3000 件を表示

前へ 300 / 304ページ 次へ
  • 全閉鎖形は、どんな仕様になりますか

    全閉鎖形は JEM1030 IP40 となります。 (IP40:直径または厚さが1mmをこえるワイヤや鋼帯などの固形物体の先端が  内部に侵入しない構造) 但し、周囲温度 -10〜+40℃ の範囲内でご使用ください。 詳細表示

  • 一次電源のブレーカーについて

    モータブレーカを使用する場合には、使用するモータブレーカの定格電流がインバータの取扱説明書、 カタログに記載されているブレーカの定格電流以上であることを確認の上、ご使用ください。 詳細表示

  • コネクタについて

    HC−SF502BKの 電源コネクタはCE05−2A24−10P、 ブレーキコネクタはMS3102A10SL−4Pです。 HA−LH11K2BKの 電源は、リード線で圧着端子付きです。 ブレーキは、MS3102A10SL−4Pのコネクタが付いています。 HA−SH352BK、HA−SH... 詳細表示

  • EN規格のケーブルクランプ部品について

    Pクリップ・Uクリップ等があります。(北川工業製) 弊社オプションでは、シールドクランプ金具がございます。 ・シールドクランプ金具には、 (1)AERSBAN−DSET(アース板D) (2)AERSBAN−ESET(アース板E) がございます。 詳細につきましては、弊社の”... 詳細表示

  • トルクの計測

    (1)サーボで計測する場合、アンプの精度、モータの精度等あり一概にはいえません。  (アンプのモニタ分解能は8vで8bit) (2)低トルクのものを計測する場合と高トルク(最大トルク付近のもの)を計測する場合で  は、計測精度は変わりません。 (3)最大トルクです。 詳細表示

  • モータ軸の負荷について

    アンプが接続された状態(U、V、W結線時)では、ダイナミックブレーキが作用します。ダイ ナミックブレーキ自体は速度に比例しますが、メーカーとして測定しておりませんので、保証 できる値はございません。 U、V、Wを遮断した状態では、モータ単体で回転させた場合と同じとなります。この場合、モ ータ軸の回転抵抗や... 詳細表示

  • サーボで当て止め加圧制御

    サーボモータの停止時のトルク制御は可能ですが、サーボロック状態となるため 容量がワンランク上のモータを使用して下さい.また、以下の方法により質問事項の運転は 可能です。 (1)速度制御/トルク制御切換え可能モードを選択することにより、ロールタッチまでは速度制 御、その後トルク制御とする(ロールタッチをリミ... 詳細表示

  • GM-J2シリーズについて

    GM-J2シリーズは、屋内形のみの対応となります。 詳細表示

  • 低温仕様について

    屋外形構造での低温仕様の製作は可能です。 ただし、低温倉庫など屋内での使用に限定してください。 屋外で水のかかる環境下では使用できません。 詳細表示

  • 耐圧防爆形ギヤードモータ

    GM-DBX形 0.4~2.2kWを用意しています。時間定格は40%EDです。 インバータ駆動はできません。 詳細表示

3038件中 2991 - 3000 件を表示