ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3038件中 3021 - 3030 件を表示

前へ 303 / 304ページ 次へ
  • CADデータについて

    FAサイトに掲載されていないものは準備されておりません。 詳細表示

  • 機種選定と他の機器への悪影響を与えない対策方法

    主にインバータの一次側を伝わって他の機器に影響を及ぼすものは、ノイズと高調波が考えられます。 高調波につきましては、オプションの直流リアクトルもしくは交流リアクトルを挿入していただけますと、 低減させることが出来ます。 一次側に伝播するノイズにつきましては、キャリア周波数を低くする (Pr.72の設定値を小さくす... 詳細表示

  • 外部速度設定ボリュームのシールド配線について

    大地アースは一般的にインバータの主回路スイッチングの影響を受けて、ダーディーアースと なっていることが多いです。 このためボリュウム配線のシールド線を大地アースすると、逆にノイズが印可され出力周波数が 不安定となることがあります。 このため先のシールド線はインバータの制御端子のコモンであるSD端子へ接続することを... 詳細表示

  • FM端子のパルス周波数特性

    インバータ出力周波数とFM端子出力パルスは正比例します。 工場出荷状態では60Hz(Pr.55)にて1440パルス/secの出力となり、 最大で2400パルス/secまで出力されます。 詳細表示

  • 速度設定器、外部トルク制限指令設定器(ボリューム)はどんな仕様のものを用意すればよいか

    サーボのアナログ指令で使用するボリウムは、「抵抗値」「抵抗値の変化特性」 および「ワット数」が選定に必要です。 ・抵抗値・・・推奨値は2[KΩ]となっています。 ・抵抗値の変化特性・・・直線的に抵抗値が変化する「B特性」を推奨します。 ・ワット数は・・・推奨値は2[W]となっています。 サーボの速度... 詳細表示

  • ACサーボモータはどのような規格に準拠して作られていますか!

    (1)ACサーボモータは、三相モータの準拠規格とは異なり、ENやUL規格に準拠しています。ACサーボモータの準拠規格は試験規格であり、冷却方式や取付け寸法等の要求事項がありません。 (2)上記理由により、取付け寸法、取付け穴の大きさ、シャフト長さ、シャフト形状は各社により異なります。各カタログやマニュアルに... 詳細表示

    • FAQ番号:10835
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2018/11/28 07:11
    • カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
  • PLGケーブル外形寸法

    現在弊社サーボアンプのPLGケーブルには標準屈曲特性を有するものと高屈曲特性を有 するものがありこれらは,ケーブル長により外形寸法が異なります.  以下では,弊社にて用意しておりますPLGケーブルの最大外形寸法を記します. MR-Jシリーズ  MR-JCBL□M     11.6mm  MR-JMC... 詳細表示

  • 検出器出力パルスのLAR信号

    検出器出力パルスは差動方式です。LARはLAが反転した信号が出力されています。 詳細表示

  • 待機電力について

    FREQROL-F700PJシリーズ(フィルタパック付き)の待機電力は三菱電機FAサイトのメンバーズページに登録されております。テクニカルライブラリ内のテクニカルニュースを参照下さい。 詳細表示

  • 負荷イナーシャ比の設定方法は?

    以下のパラメータを設定して下さい。 オートチューニングが有効な場合は設定できませんので、負荷イナーシャを設定する場 合はオートチューニングなしの設定として下さい。 下記に各機種の負荷イナーシャの設定パラメータのNOを記載します。 MR−C Pr.23 MR−J2 Pr.34 MR−H ... 詳細表示

3038件中 3021 - 3030 件を表示