ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3038件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 304ページ 次へ
  • 絶対位置保持用バッテリの交換は、電源ONのままでOK?

    絶対位置保持用バッテリの交換は、必ず、電源OFF後、10分以上経過し、チャージランプ が消灯したのち、テスタなどで電圧を確認してから行ってください。感電の原因になり ます。 尚、サーボアンプの内部回路は静電破壊をおこす恐れがありますので、以下のことを必 ずお守りください。 1.人体及び作業台を接地す... 詳細表示

    • FAQ番号:10736
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • アラーム20(検出器異常)

    サーボアンプと、サーボモータのエンコーダ(検出器)の通信に異常が発生するとアラーム20が発生します。 次の点を確認してください。 1.検出器ケーブルが外れていないか。→検出器ケーブルを正しく取り付けてください。 2.検出器ケーブルが断線していないか。→検出器ケーブルを修理または交換してください。 3.機械が発振し... 詳細表示

    • FAQ番号:10420
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • アラーム発生時の処理およびアラームの解除方法はどのようにしたらよいですか

    1.アラーム発生時の処理方法 主回路電源に電磁接触器を使用してください。 2次災害の発生防止のために 外部シーケンスにてアラーム発生と同時に 電磁接触器をOFFして主回路電源を遮断するようにして下さい。 2.アラームの解除方法 アラームが発生したら、アンプの... 詳細表示

  • 推奨負荷慣性モーメント比を超えた場合

    いくつか問題となる点があります。 1.推奨負荷慣性モーメント比を超えると、ゲインが上げづらくなり性能が出ないおそれがあります。 2.負荷慣性モーメント比に応じて大きな加減速トルクが必要となるため、加減速時間を長くしなければならない場合があります。 3.許容負荷慣性モーメント比を超えると、サーボアンプ... 詳細表示

  • 長距離配線について

    サーボアンプとサーボモータとの間が長距離(50m~100m)となる場合、 注意事項(エンコーダケーブルなど)があります。 また、機種によって配線可否異なりますので、 営業窓口にご相談ください。 詳細表示

  • 回生ブレーキ抵抗器について

    ブレーキ抵抗は内蔵されていませんので、オプションにて抵抗器を接続して使用ください。インバータのみ(抵抗器なし)      連続回生20%トルク                 (メカロス等でインバータには回生されない)FR-ABR-0.75K 10%ED  短時間許容電力 1300WRS 連続 80WMRS120... 詳細表示

  • ブレーキユニットについて

    1.パラメータの設定は必要ありません。 2.短絡片は取り付けた状態でご使用ください。 詳細表示

  • 絶対位置エンコーダ標準装備

    絶対位置システムでご使用時は、電源が遮断された状態で絶対位置データをバックアッ プする必要がありますので、バッテリが必要です。 通常、インクリメンタルとしてご使用頂く場合には、バッテリは必要なく、バッ クアップも必要ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:10622
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • 容量選定について

    インバータの定格出力電流≧モータの定格電流×1.05倍となるようインバータ容量を選定して下さい。 詳細表示

  • エラー「E.UVT」(不足電圧保護)について

    エラーUVTが発生する要因としては、 ・電源電圧が低下していないか? ・電源設備容量が不足していないか? ・劣化か故障 電源電圧、インバータの端子P-N間電圧を確認してください。 問題がなければ部品の劣化か故障が考えられます。 詳細表示

3038件中 41 - 50 件を表示