ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 601 - 610 件を表示

前へ 61 / 304ページ 次へ
  • 入出力信号を直接シーケンサの入出力と接続できるか

    MELSEC-Qシリーズ、Lシリーズ、Fシリーズの入出力端子であれば、直接の配線が可能です。 詳細表示

  • サーボモータの出力と運転可能時間について

    サーボアンプの技術資料集に「過負荷保護特性」のグラフが記載してありますので、参照してください。 詳細表示

  • アラーム96について

    アラーム96(原点セットミス警告)は,正確な位置に原点復帰できなかった場合に発生します。次の点を確認してください。 1.原点セット時にインポジション範囲外になっている。  →インポジション範囲内で原点セットしてください。 2.原点セット実施中に位置指令が入力された。  →原点セット完了後に位置指令を入力してくださ... 詳細表示

  • トルク制限は停止時も有効か

    サーボオン状態であれば、トルク制限は有効です。 詳細表示

  • 減速機の効率について

    各減速機付きサーボモータによって異なります。 サーボモータ技術資料集をご確認ください。 ※減速機効率は減速比により異なります。また、減速機効率は、出力トルク・回転速度・温度など使用条件により変動します。 詳細表示

  • 電磁ブレーキの電源について

    電磁ブレーキ用の電源は、インタフェース用のDC24V電源と共用しないでください。 必ず、電磁ブレーキ専用の電源を使用してください。 詳細表示

  • J2SシリーズとJ2シリーズの組み合わせについて

    「MR−J2とHC-MFS」の組み合わせはできません。 「MR−J2SとHC-MF」の組み合わせは可能です。 J2SのサーボアンプでJ2のサーボモータを駆動することは可能です。 詳細表示

  • 絶対値PLGの停電時許容回転速度

    エンコーダの方式上、バックアップ中の回転速度は500rpmが限界です。 HA−FFモータの特殊品で対応させていただきますので、営業所に問い合わせ願いま す。 詳細表示

    • FAQ番号:10564
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HA
  • JOG送り速度

    運転中に速度を可変させる場合は、自動運転同様、オーバライドを使用してください。 以下の設定で使用可能となります。 (1)Pr.24でオーバライドを有効とする。 (2)アナログ入力信号OVRの電圧を、可変したい速度比率に設定する。 Pr.08にて設定した速度に対して、下記の比率のかかった速度... 詳細表示

    • FAQ番号:10567
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • キャノンコネクター抜け防止孔

    振動などによるコネクタの抜け防止は、コネクタを接続(固定)する為の外輪に溝があり ますので、ここにワイヤ(縛り線)を巻き付け、その端をモータ側のレセプタクル固定ネ ジに取り付け固定してください。 詳細表示

3036件中 601 - 610 件を表示