ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 801 - 810 件を表示

前へ 81 / 304ページ 次へ
  • MR-J4-_BとMR-J4-_B-RJ020の違いについて

    MR-J4-_B-RJ020は、MR-J2SからMR-J4への置き換え用のサーボアンプです。 MR-J4-_B-RJ020にMR-J4-T20を組み合わせることで、MR-J4-_B_-RJ020をMR-J2S-B用SSCNETに接続することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:44403
    • 公開日時:2024/04/09 18:04
    • カテゴリー: MR-J4
  • インバータ全般

    1.非常停止は、モータフリーランさせ、機械ブレーキでの停止を推奨します。この場合、出力停止(MRS)信号を入力しますが、モータフリーランになるのでシリーズ間の違いはありません。 2.高度な制御や大容量の場合にはFR-A800をお勧めします。仕様の相違点については、FR-E800シリーズのカタログに記載されている... 詳細表示

  • 慣性モーメント(J)とはずみ車効果(GD^2)の関係

    GD^2=J×4の関係となります。 詳細表示

    • FAQ番号:19084
    • 公開日時:2015/10/02 11:07
    • カテゴリー: SF-PR
  • 機械損とは

    ベアリングの摩擦や外扇ファンの空気抵抗などによる損失です。 詳細表示

    • FAQ番号:19059
    • 公開日時:2015/10/28 09:28
    • カテゴリー: SF-PR
  • DCリアクトルについて

    仕様同一のため使用できますが、保証期間、期待寿命はA700/F700P使用時の状態をそのまま引き継ぐことになりますのでご注意願います。 詳細表示

  • 従来のSF-HR形と中国高効率規制対応のSF-HR形の違いについて

    中国高効率規制対応のSF-HR形は、従来のSF-HR形をベースとして、中国高効率規制に対応した専用設計としています。形名の体系は同一ですが、中国効率規制対応品は、名板に効率値を記載し、認証ラベルが貼られています。一部の機種で従来のSF-HR形とは全長、質量が異なります。詳細はカタログ等でご確認ください。 詳細表示

  • TB-Aブレーキの動作について

    TB-Aブレーキは無励磁制動形ブレーキです。無通電状態ではブレーキがかかった状態で軸を拘束しており、通電することでブレーキが開放されます。 詳細表示

    • FAQ番号:17260
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: TB-A
  • FR-A5AYについて

    FR-A5AYはFR-A700(F700(P))で使用できません。また、コネクタの形状が異なるので取付できません。 詳細表示

  • 電源側での直入れ始動

    インバータの取説の最初の方の注意事項に「電源側の電磁接触器でインバータの頻繁な 始動・停止を行なわないでください。」と明記されています。 最初の電源投入時にインバータの主回路コンデンサを充電するために大きな突入電流が流れるので、 頻繁な入り切りはコンバータ部のダイオードの寿命を縮めることになります。 モータの... 詳細表示

  • 低騒音運転時のノイズ・漏れ電流対策

    ノイズ対策は大きく次のように分けることができます。 ・ノイズ源と相手機器間の距離を離す ・ノイズフィルタを設置する(FR-BIF、FR-BLFなど) ・本体や配線を遮蔽する ・回路を絶縁する   漏れ電流の対策 ・インバータのキャリア周波数を低くする ・漏電遮断器が不要動作する時は、自系統および他系統の漏電遮断器... 詳細表示

3036件中 801 - 810 件を表示