よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
FR-E500の操作パネルFR-PA02は使用可能です。 操作パネル用のFR-E5P(裏カバー・アダプタセット)とFR-C20□(接続ケーブル)が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:11236
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
-
予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:11228
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P
-
Pr.73を「10または11」と設定することで出来ます。 (A700/F700(P)は1番端子のマイナス入力にて可能) 詳細表示
- FAQ番号:11188
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
-
インバータとモータ間の配線長が長い場合、モータの端子部でサージ電圧が発生します。 このサージ電圧によりモータが絶縁劣化をおこし、 モータの巻線にレヤーショートが発生する可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:11170
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/06/12 16:17
- カテゴリー: インバータ FREQROL , 全般
-
出力電圧に関するパラメータが工場出荷値であれば、インバータの要因で、 55Hzと60Hzの出力電流が2倍になる可能性は低いと考えられれます。 下記のパラメータが変更されていないか確認いただきますようお願いします。 Pr.3(基底周波数電圧)、Pr.19(基底周波数電圧) 詳細表示
- FAQ番号:11113
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-S500
-
外部VRなら、ノイズの影響の可能性があります Pr.74入力フィルタ時定数を大きくすることで、周波数指令が安定します。 また、汎用磁束ベクトル制御を行っていると、インバータが自動的にモータのすべりを補正しますので 負荷の変動があると、すべり補正値の変化により、出力周波数が変動する場合があります。 この場合、出力周... 詳細表示
- FAQ番号:11033
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
MR Configurator2では従来品に比べて下記内容を改善しております。 ・初めて操作する方でも簡単に使用できるように、サーボアシスタント機能で作業手順に合わせて関連する機能を紹介します。 ・複数機能を同時に表示している場合はタブ操作で所望の画面をすぐに選択できます。 ・パラメータ設定では機能別にグル... 詳細表示
- FAQ番号:10986
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
1.サーボロック時にはU,V,Wに均等に電流が流れず、1相に電流が流れます。 その場合、その相のパワーモジュールの発熱保護、及び、モータの巻線の発熱保護が必要になるため、運転時と比較しサーボロック時には早く過負荷保護が働きます。 2.アンバランストルク(モータ停止時のトルク)が定格トルクの70%... 詳細表示
- FAQ番号:10885
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2020/03/03 06:55
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
落下防止などためにベース遮断時に電磁ブレーキ信号のインターロック をとる必要がある場合は パラメータNo.1でCN1B.19ピンを電磁ブレーキインターロック出力に設定し、 No.33で電磁ブレーキ有効からベース遮断までの動作遅れ時間を設定します。 詳細表示
- FAQ番号:10730
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
MR-J5サーボアンプによるMR-J4サーボモータの運転可否
組み合わせによっては運転できます。 MR-J5シリーズで運転できるMR-J4シリーズサーボモータの詳細は、以下の資料をご確認ください。 ・セールスとサービス 「ACサーボアンプ MR-J5シリーズ HGシリーズサーボモータとの組合せ追加のお知らせ」(No.21-13A) 詳細表示
- FAQ番号:44833
- 公開日時:2025/02/14 09:31
- カテゴリー: MR-J5
3036件中 911 - 920 件を表示