ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 1561 - 1570 件を表示

前へ 157 / 304ページ 次へ
  • 二次銅損とは

    回転子の導体(一般的にはアルミ)に発生する損失で、導体抵抗と二次電流から計算されます。 詳細表示

    • FAQ番号:19058
    • 公開日時:2015/10/28 09:27
    • カテゴリー: 三相モータ
  • FR-E700EXについて

    Pr.185~Pr.189は下記リモート入出力デバイスNoに対応します。Pr.No  信号名称  デバイスNoPr.185  NET X1   RYn8Pr.186  NET X2   RYnAPr.187  NET X3   RY(n+1)BPr.188  NET X4   RY(n+1)CPr.189  NE... 詳細表示

  • FR-A800について

    FR-A800は、全ての容量で取付穴は金属製です。 詳細表示

  • MM-GKRについて

    V15です。ギヤ無しの場合はV10です。 詳細表示

  • オイル潤滑機種の取付について

    GM-D形でオイル潤滑機種のフランジ取付は給油栓とエアーブリーザを入れ替えることで立形・横形いずれの取付も可能です。 穴のあいたエアーブリーザを上部に取り付けてご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:19911
    • 公開日時:2018/03/20 15:12
    • カテゴリー: GM-Dシリーズ
  • S-PMギヤードモータについて

    初期設定は定格トルクの50%です。 パラメータ変更により150%トルクまで変更可能ですが、短時間定格となります。 詳細表示

  • アナログモニタ出力1

    HC−KFS23の最大回転速度は4500rpmです。 よって、3000rpmで回転しているときには、 3000/4500×8=5.33(V) の出力値となり、ほぼ実測値と一致します。 尚、仮想サーボのパラメータ設定等には全く影響されません。 詳細表示

    • FAQ番号:10299
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • モータ入力波形について

    サーボアンプからモータへ出力される電流は、PWM制御にて生成された高周波の電流と なります。 サーボモータへの入力電圧は、モータにもよりますが、120Vから140V程度です。 詳細表示

    • FAQ番号:10379
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • アラーム番号表示について

    制御回路電源が入っていれば、アラーム番号は表示されます。 詳細表示

  • 一時停止したときの残距離クリアの方法

    自動運転の位置決め運転にはありません。  始動時に目標とした位置まで移動しないと、運転が完了したことになりません。  ただし、ロール送り方式の場合は、一時停止中に始動信号を入力すると、残距離をクリアし、運転を再開します。  残距離分移動したいときは再始動(DEC)にて運転続行となります。 詳細表示

    • FAQ番号:10661
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H

3036件中 1561 - 1570 件を表示