ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 1961 - 1970 件を表示

前へ 197 / 304ページ 次へ
  • 取説に無いパラメータが表示された

    パラメータ168 インバータのS/W番号 パラメータ169 S/Wの副番履歴 を示しています。 上記の2つのパラメータはメーカ専用のS/W判別用のパラメータとなります。 そのため読み出し専用となっており数値の書換えは出来ません。 詳細表示

  • ディジタル操作パネルFR-DU01は使えますか

    標準機能品、多機能品には使用できません。 特殊対応品のPU操作形のみ使えます。(ただしFR-DU01は運転操作だけの ユニットなので各パラメータの設定はできません。) 詳細表示

  • 低騒音シリーズのノイズ、漏れ電流(音色変調制御)

    キャリア周波数を高くするとノイズや漏れ電流は増加します。 よって、騒音は低いままでノイズや漏れ電流を増加させないようにするには、 キャリア周波数を低くして音色変調制御で運転する方法を推奨します。 音色変調制御とは、モータ騒音の金属的な音色を、より聞きやすい複合的な音色に 変えるためにキャリア周波数を自動的に可変す... 詳細表示

  • FR-BU2について

    FR-E740-1.5Kに、ブレーキユニットFR-BU2は使用できません。 ブレーキユニットを使用するのであれば、インバータ容量を2.2Kに 変更してください。 ブレーキユニットはFR-BU2-H7.5Kと放電抵抗器GRZG200-10Ω 6本直列で 使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:11435
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • CC-Linkについて

    FR-A7NC Eキットカバー を購入することは可能です。 ご購入店で確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11198
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • 操作パネルのボリュームとの2速運転

    可能です。下記のパラメータ設定で使用してください。 FREQROL-E500の場合 Pr.79=3、Pr.146=0としてください。 多段速優先です。 FREQROL-S500の場合 Pr.79=3、Pr.53=1としてください。 多段速優先です。 詳細表示

  • 容量の大きく違うふたつのモータの駆動について

    インバータの2次側で電磁開閉器を切り替えてモータ駆動することに問題はありません。 また、モータ容量が小さくても問題はありませんが、モータ容量がインバータ容量の1ランク下より 小さいとアドバンスト磁束ベクトル制御はできません。 また、容量が小さいモータの外部サーマルは線間漏れ電流で誤動作する可能性がありますので、 ... 詳細表示

  • MR−RTの電源容量

    内部にてロジック回路を構成しているだけですので1A以下(数mA程度です)です。 詳細表示

  • MR−H、MR−J2サーボを使用した絶対位置検出システムのバッテリの寿命について詳しく知りたい!

    (1)バッテリの寿命は、説明書に記載してあるとおりです。寿命の目安値は、 下記を参考にし検討してください。 無通電状態でのバッテリによるデータ保持時間は、約1万時間です。 すなわち装置を新品で納入後長期間連続停止した場合のバッテリの寿命は、 10000Hr÷24Hr=416日となります。 その... 詳細表示

  • ABSシステムにおけるAD71の原点復帰要求の取扱い

    汎用シーケンサの位置決めユニットAD71は、電源投入後にシーケンサレディ信号 (Y1D)をONしますと、自動的に原点復帰要求信号(X6、X7)をONすること により、原点復帰することを促します。通常のインクリメンタルシステムの場合および 絶対位置システムの原点確定前の場合は、原点復帰要求に従って原点復帰処理... 詳細表示

    • FAQ番号:10745
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H

3036件中 1961 - 1970 件を表示