よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
シーケンサ MELSEC
ファイルレジスタの使用
ファイルレジスタの設定がデフォルトで0になっているのは、なぜでしょうか?
これを使用すると、弊害(例:スキャン時間が延びる等)があるからでしょうか?
これを使用すると、弊害(例:スキャン時間が延びる等)があるからでしょうか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC
回答
ファイルレジスタを設定するとプログラム格納用として内蔵しているRAMを使用します。
A2USHCPU-S1は256KバイトのRAMを内蔵していますが、AnSシリーズは
CPUタイプにより内蔵メモリの容量が異なります。
また、大形タイプCPUの場合は、メモリカセットにより容量が異なります。
例えば、一番容量の少ないA1SCPUの場合32Kバイト内蔵していますが、プログラム
容量を最大の8Kステップに設定した場合、パラメータと合わせると20Kバイト占有して
しまいます。
残りは12Kバイトとなり、コメントをCPUに書きたい場合もこのエリアを使用しますの
でファイルレジスタエリアが無くなってしまうことになります。
以上のように、メモリは目的・用途に合わせ自由に設定できるようにしてあります。
そのため、必要最小限の設定をデフォルトとして持たせています。
デフォルトもあくまでも仮の設定であり、変更は自由にできます。
パラメータで制御対象の目的・用途に合わせメモリの割り振りを最適な状態に設定してシー
ケンサをご使用ください。
なお、パラメータの各項目ごとの容量や総容量の計算式などについては、<プログラミング
マニュアル(基礎編)>に記載されていますので参照してください。
(オンラインマニュアルをご活用下さい。)
A2USHCPU-S1は256KバイトのRAMを内蔵していますが、AnSシリーズは
CPUタイプにより内蔵メモリの容量が異なります。
また、大形タイプCPUの場合は、メモリカセットにより容量が異なります。
例えば、一番容量の少ないA1SCPUの場合32Kバイト内蔵していますが、プログラム
容量を最大の8Kステップに設定した場合、パラメータと合わせると20Kバイト占有して
しまいます。
残りは12Kバイトとなり、コメントをCPUに書きたい場合もこのエリアを使用しますの
でファイルレジスタエリアが無くなってしまうことになります。
以上のように、メモリは目的・用途に合わせ自由に設定できるようにしてあります。
そのため、必要最小限の設定をデフォルトとして持たせています。
デフォルトもあくまでも仮の設定であり、変更は自由にできます。
パラメータで制御対象の目的・用途に合わせメモリの割り振りを最適な状態に設定してシー
ケンサをご使用ください。
なお、パラメータの各項目ごとの容量や総容量の計算式などについては、<プログラミング
マニュアル(基礎編)>に記載されていますので参照してください。
(オンラインマニュアルをご活用下さい。)
- 製品名
- シーケンサ
- シリーズ
- CPU