よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
シーケンサ MELSEC
2軸直線補間制御時にオーバーランが発生した時の動作はどうなるのですか
モータ3台のうち、2と3軸目(以下X,Y軸と称す)を2軸直線補間で制御しています。
動作中に、Y軸のオーバーランが発生した時、X軸がすぐ止まらず、ゆっくりと(惰性で動
いているような感じ)動作し、X軸のオーバーランセンサの位置まできてやっと止まった。
オーバーランが発生していない軸は、どういう動きになるのですか?
現状、シーケンス上、オーバーラン検出しても「軸停止」はさせていません。
何かシーケンス上の処置が必要になるのでしょうか?
動作中に、Y軸のオーバーランが発生した時、X軸がすぐ止まらず、ゆっくりと(惰性で動
いているような感じ)動作し、X軸のオーバーランセンサの位置まできてやっと止まった。
オーバーランが発生していない軸は、どういう動きになるのですか?
現状、シーケンス上、オーバーラン検出しても「軸停止」はさせていません。
何かシーケンス上の処置が必要になるのでしょうか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC
回答
補間制御では,1つの軸が停止エラーになった場合は,両軸とも減速停止します。
位置決めユニットの送り現在値格納用バッファメモリ(800・801,900・901,
1000/1001)が変化している確認願います。
変化していない場合は,位置決めユニットとしてはパルスを出していません。
またドライブユニット側でパルスを受け取っているか確認願います。
1つの軸がオーバーランエラーになったとき,サーボOFFになっていて,惰性で動いてい
ないかも確認願います。
位置決めユニットの送り現在値格納用バッファメモリ(800・801,900・901,
1000/1001)が変化している確認願います。
変化していない場合は,位置決めユニットとしてはパルスを出していません。
またドライブユニット側でパルスを受け取っているか確認願います。
1つの軸がオーバーランエラーになったとき,サーボOFFになっていて,惰性で動いてい
ないかも確認願います。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- AnN, AnA, AnU, AnS, A2US, QnA, Q2AS, Q(Aモード)
- シリーズ
- 位置決めユニット