よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
続行スタート用のデータが無かったためです。 原因としては,続行スタートさせる直前のSFCプログラム実行時に,M9102がO FFであったことが考えられます。 ≪補足説明≫ (1)SFCプログラム実行時にM9102がOFFしていると,続行スタート用のデ ータをSFC用ワークエリアへ転... 詳細表示
-
・A616DAI、A68DAI-S1使用時は問題ありません。 ・A68DAI使用時は、電流値が狂いが生じますので片側コモンはやめにするかA6 8DAI-S1を使用してください。 詳細表示
-
AD75の送り現在値更新要求の設定で0と2の違いは次のようになっています。 ・0:実行前の送り現在値を保持したまま速度制御を行います。 速度制御実行中は送り現在値の更新を行いません。 ・2:送り現在値を0にして速度制御を行います。 速度制御中は送り現在値の更新を行いません。 詳細表示
-
A1SJ71LP21のQnAのMELSECNET/10への接続について
QnACPUにAJ71QLP21を装着したMELSECNET/10ネットワーク システムにA1SJ71LP21を接続することはできます。 ただしA1SJ71LP21を装着しているCPUにより交信できるリンクリレー/ リンクレジスタの範囲が異なります。 A1SJ(H)CPU、A1S(H)CPU、A2S(... 詳細表示
- FAQ番号:14490
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
回線異常の場合は、マスタ局まで情報が戻ってこないためエラー局情報が入りません。 LEDを1局ずつチェックして、 (1)RDは点灯するがSDが点灯しない局。 (2)SD/RDとも点灯しない局 を見つけ出し、異常局を特定します。 詳細表示
- FAQ番号:14529
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
1.実現在値も56.8msの更新になります。 2.(送り現在値)-(偏差カウンタの溜り量)=エンコーダ値になります。 3.送り現在値、実現在値の更新周期は7.1msです。 4.送り現在値と実現在値は、パラメータにて単位設定した単位へスケーリングした値にな ります。 詳細表示
- FAQ番号:14603
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
1.A32RBとA33RBは,いずれも基本ベースとして8スロットあるものとしてI/ O番号を決めます。 A32RBは装着可能スロットが、2スロットであり空きが6スロット,同様にA33R Bは空きが5スロットあるものとして割り付けます。 I/O割付けで空き0点の設定を行なった場合は,増設ベースの先頭... 詳細表示
- FAQ番号:14633
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Q4AR
-
最終スロットに装着したユニットでフェールセーフ出力するのは、ベースの信号ライン (バス)を伝わって来た出力信号が途中のベース・増設ケーブル・ユニットなどの故障ト ラブルで最終スロットまで正しく伝わらなかった場合を検出するためです。 もし途中のスロットでフェールセーフ出力をした場合、それ以降で出力信号が正常で... 詳細表示
-
ユニバーサルモデルQCPU/LCPUの場合に設定可能です。他のCPUでは設定できません。 詳細表示
- FAQ番号:14653
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
GX Works2でのFXシリーズからLシリーズにタイプ変更方法について
GX Works2でFX→Lにタイプ変更できません。 詳細表示
- FAQ番号:14654
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
2617件中 1291 - 1300 件を表示