ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2617件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 262ページ 次へ
  • 日本語と英語のコメント作成と表示について

    GX Works2では、日本語と英語の2つのコメントを作成し、切り替えて表示することが可能です。 以下に操作方法を示します。 (1)グローバルデバイスコメントには日本語、ローカルデバイスコメントには英語をそれぞれ作成してください。 (2) メニューの[ツール]⇒[オプション]⇒[プログラムエディタ]⇒[... 詳細表示

    • FAQ番号:13696
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/05 10:44
    • カテゴリー: GX Works2
  • QCPUでファイルレジスタ設定時のエラーコード[2401]について

    標準RAMの容量が不足しているため、PCパラメータで設定したファイルレジスタが標準RAMに作成できない場合に、エラーコード:2401(FILE SET ERROR)が発生します。個別情報パラメータNo.:1100Hがファイルレジスタに該当します。・PCパラメータで設定しているファイルレジスタのサイズが、QCPUの... 詳細表示

  • Qシリーズでファイルレジスタの書込み方法について

    PC書込みで、ファイルを指定して書込みを行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:14744
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/03 12:49
    • カテゴリー: シーケンサCPU
  • プログラム容量オーバ時の対処方法について

    コメントやソース情報をプログラムメモリに格納している場合は、標準ROMに書込んでください。 詳細表示

  • GX Works2で作成したプログラムをGX Developerで開けますか?

    GX Works2のファイル形式では開けないため、GX Works2でプロジェクト保存時にプロジェクトから GX Developer形式プロジェクトの保存にてデータを保存する必要があります。 (プロジェクト種別:シンプルプロジェクト、ラベルを使用しない場合のみ可能) 詳細表示

    • FAQ番号:12233
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Works2
  • RUN中書込み設定について

    モニタ書込みモードにすると自動でオプションのRUN中書込設定が 「変換後、PCにRUN中書込する」になります。 書込みモードに戻るときに「書き込まないに変更しますか」のメッセージに「はい」を選択した場合、オプションの設定が「変換後、PCに書き込まない」になります。 「いいえ」を選択した場合、「変換後、PCにRUN... 詳細表示

    • FAQ番号:13663
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • シミュレーション機能が開始できない

    シミュレーション機能は、Microsoft社が提供する標準的なTCP/IP通信を使用します。 シミュレーション機能が開始できないときは、他社製品ソフトウェアの通信機能が、標準的なTCP/IP通信に対し影響を与えていることが考えられます。 処置方法としては、他社製品ソフトウェアを最新版にバージョンアップ、またはアン... 詳細表示

    • FAQ番号:13398
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • FX3Uの入力配線

    シンク入力として使って頂く場合、 S/S端子と24Vを短絡しておく必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:12174
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: FX3U
  • CSVファイル出力方法について

    <手動保存> モニタツールのトレンドグラム画面で「CSV出力」ボタンをクリックすると、トレンドデータをCSV形式でファイルに保存できます。 <自動保存> モニタツールのモニタツール設定「トレンド設定」のCSVファイルの自動出力フォルダ、CSVファイルの自動削除(する/しない)、「トレンド設定」の自動出力時刻、保... 詳細表示

    • FAQ番号:14144
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: PX Developer
  • PCタイプ変更/接続先指定メニューが選択ができない

    PCタイプ変更と接続先指定はモニタモードになっていると行えません。 現在表示している画面が読出/書込になっていても見えない画面でモニ タになっていても行えません。 ウィンドウメニューで”(上下/左右のいずれでも可)並べて表示”にし てデバイス一括モニタや登録モニタなどモニタのウィンドウを閉じた後 変更を... 詳細表示

    • FAQ番号:13358
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer

2617件中 131 - 140 件を表示