よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
英語版MX Sheet(形名:SW□D□□-SHEET-E)は、英語版Windowsに対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:13996
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Sheet
-
高速データロガーユニットの停電時のファイル切替タイミングの動作について
高速データロガーユニットの機能バージョン(シリアルNo.の上5桁)により、動作が異なります。 (1)シリアルNo.の上5桁が「11101」以前の場合 電源OFF時に指定した時刻に達した場合、電源ON時にファイル切替えは実行されません。 (2)シリアルNo.の上5桁が「11102」以降の場合 電... 詳細表示
- FAQ番号:14039
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
エコーバック禁止の設定はできません。 Ch1については、読み飛ばしを行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:14059
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
MELSECNET/Hには、デフォルトパラメータはありません。 GX Works2またはGX Developerでネットワークパラメータを設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:14068
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET/H
-
シーケンスプログラムで制御することはできません。 偏差カウンタクリアは、機械原点復帰時にQD75が出力する信号です。お客さまで任意に出力することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:14070
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シンプルモーション/位置決め
-
QD51からCPUデバイスの読出し/書込みタイミングについて
QD51によるシーケンサCPUのデバイスデータの読出し/書込みは、PCRD/PCWTコマンドを使用します。 上記コマンドの処理は、CPUのEND処理時に行います。 詳細表示
- FAQ番号:14076
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: インテリジェントコミュニケーション
-
ユーザレンジ設定の最大分解能は変わりません。(図1参照) 図1 詳細表示
- FAQ番号:14082
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
ユーザレンジ設定の最大分解能は変わりません。(図1参照) 図1 詳細表示
- FAQ番号:14083
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
(1)装着可能ユニット数 ・基本ブロック:最大10ユニット ・増設ブロック:最大11ユニット (2)増設ブロック数 ・L02CPU、L02CPU-P :最大2ブロック ・L26CPU-BT、L26CPU-PBT:最大3ブロック 詳細表示
- FAQ番号:14110
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CPU
-
分岐ユニットと増設ユニットの装着位置は、以下となります。(図1参照) 図1 詳細表示
- FAQ番号:14111
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: その他ユニット(端子台、コネクタ、ケーブル等)
2617件中 161 - 170 件を表示