ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 2601 - 2610 件を表示

前へ 261 / 262ページ 次へ
  • CC-Linkの総延長距離と局間距離について

    バージョンや伝送速度により最大ケーブル総延長距離と局間距離が異なります。 Ver.1.10対応CC-Link専用ケーブルを使用した場合は、図1となります。 詳細については以下マニュアルの3章3.1項をご参照ください。 ・CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13887
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • バッテリ交換について

    バッテリの交換時は、必ずシーケンサの電源をOFFした状態で実施してください。 シーケンサの電源をONした状態でバッテリを交換すると、感電やシーケンサの誤動作・故障の原因になります。 詳細表示

  • GX Works2とGX Developerの違いについて

    GX Works2とGX Developerの主な違いを下記に示します。 ・GX Works2ではGX Configurator、GX Simulator相当の機能を統合しているので、GX Configurator、GX Simulatorを別途購入いただく必要はありません。 ・GX Works2では、GX De... 詳細表示

    • FAQ番号:13668
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • 「R」と「ZR」の違いについて

    「R」はブロック切り替え方式で、使用しているファイルレジスタの点数を32k点単位で区切って指定する方式です。 複数ブロックを使用している場合は、RSET命令でブロックNo.を切り替えて指定します。 「ZR」は連番アクセス方式で、32k点を越えるファイルレジスタを連続したデバイス番号で指定する方式です。 詳細表示

    • FAQ番号:13637
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/03 12:43
    • カテゴリー: GX Works2
  • QCPUでUSB接続時に通信ができない

    下記の内容を確認してください。 ・接続先指定が正しく設定されているか。  GX Developer/GX Works2の接続先設定画面で、パソコン側のインターフェースがUSBに設定されているか確認してください。  USBに設定されていない場合、GX DeveloperではPC直結設定、GX Works2... 詳細表示

    • FAQ番号:13641
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/05 10:40
    • カテゴリー: GX Works2
  • FXシーケンサでバッテリ装着されていないシリーズ

    バッテリは、プログラムメモリやキープ用デバイスの停電保持、時計動作の継続等を行うために使用します。 現行機種(FX1S、FX1N、FX1NC、FX3G、FX3GC、FX3U、FX3UCシリーズ基本ユニット)のFX1S/FX1N/FX1NC/FX3G/FX3GCシリーズは、バッテリ未使用です。 ただし、FX1N... 詳細表示

  • 「S/S」端子の扱い

    シンク/ソース入力の切換え用として使用します。 ソース入力時は「0V」端子と接続しておき、 「24V」「- 入力端子:X□□□」間を 短絡すると入力がONします。 シンク入力時は「24V」端子と接続しておき、 「0V」「- 入力端子:X□□□」間を 短絡すると入力がONします。 詳細表示

  • デバイスの桁指定の「K4」指定について

    「K4」とは、シーケンサのビットデバイスをBCD(1桁を1/2/4/8の4ビットで表す数値)とみなしたときの桁数を意味します。 したがって、「4*Kn=指定ビット数」となります。 桁指定はK1からK8まで指定できますので、'Kn M0・Kn X100'と指定したときの範囲は次のようになります。 Mn:1... 詳細表示

    • FAQ番号:14547
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/05 10:37
    • カテゴリー: シーケンサ MELSEC
  • インテリジェント機能ユニットデバイスの記述について

    実入出力ユニットとのアクセス可能点数は最大4096点(X/Y0 ~ FFF)のため、設定可能な先頭入出力番号はX/Y000 ~ FF0の3桁で表現します。[ U** ]には、インテリジェント機能ユニットの先頭入出力番号を3桁表現した場合の上位2桁を設定します。例)入出力番号020に装着されているQ64ADアナログ... 詳細表示

    • FAQ番号:13475
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • 電源のLG,FGの接地方法

    《答え》 1.LGはライン・フィルタグランド(AC電源用)です。      2   2mm 以上の電線を用い,50m以内で単独に接地します。   (第3種接地,抵抗100Ω以下)   単独で接地できないときは接地しない方がよい場合があります。 2.FGはフレームグランド(5V,24V等のノ... 詳細表示

2618件中 2601 - 2610 件を表示