よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
ネットワークユニットなど変換アダプタを使用しないユニットなども混在で装着可能です。この場合は、ブランクカバー(QG69L)が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16934
- 公開日時:2013/01/17 09:44
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
変換アダプタ(三菱電機エンジニアリング)のオプション品について
Qラージベースユニットは、A(大形)ベースユニットのスロット幅です。Qシリーズユニットを装着すると隙間ができるため、隙間調節用のブランクカバー(QG69L)が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16932
- 公開日時:2013/01/17 09:05
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
AnS用I/OユニットからQ用I/Oユニットへの置換えについて
既設のコネクタが流用できます。 詳細表示
- FAQ番号:16276
- 公開日時:2012/10/01 17:51
- カテゴリー: 入出力
-
QY40Pの場合、定格負荷電圧の仕様はDC12~24V(+20/-15%)です。 詳細表示
- FAQ番号:14793
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 入出力
-
・内部では一定時間ごとにPLS出力をしており,つぎの単位時間に必要なPLS量を計算 したとき端数がでた分が変動になります。 ただし,変動は1PLSのみです。 例)次の単位時間に出力するべきPLS量:99.7PLS 0.7PLSは端数であり99PLSが出力される。 その次の単位時間... 詳細表示
- FAQ番号:14636
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
増設ベースは最大7段まで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:14589
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Q4AR
-
立ち下がり検出命令[PLF]と自己保持回路及びタイマ設定値の間接指定を使って ,例えばつぎの回路で出力できます。(図2参照) 詳細表示
- FAQ番号:14433
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
(1)設定速度をmm単位で設定する場合は、10mm/min以下の値で設定できま せん。したがって5mm/minは設定不可です。 (2)設定速度をパルス単位で設定する場合は10PLS/sec以上の速度設定が可 能ですから、パルス単位で設定すると5mm/minでの設定は次の条件のとき ... 詳細表示
- FAQ番号:14347
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
かまいません。 《注意事項》 I/Oユニット電源の電圧範囲は裕度が大きく(DC15.6~31.2V)、他方リ レー駆動用電源は、電圧範囲DC24V±10%、リップル電圧4Vp-p以下となっ ていますので注意が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14255
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: A2C
-
各チャンネルのアナログ入力レンジは、RYn4からRYnFまでのビットのON/OFFで設定します。(図1参照) デフォルトは、全チャンネル「-10Vから10V」です。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13955
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
2618件中 2531 - 2540 件を表示