よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
LCPUの内蔵EthernetポートのQnA互換3Eフレームのコマンドについて
Lシリーズの内蔵Ethernetポートは、MCプロトコルの複数ブロック一括読出しコマンド:0406に未対応です。実行可能なコマンドは下記となります。・一括読出し : 0401・一括書込み : 1401・ランダム読出し : 0403・テスト(ランダム書込み) : 1402・モニタ登録 :0801・モニタ: 0802... 詳細表示
- FAQ番号:17175
- 公開日時:2013/03/04 14:56
- カテゴリー: CPU
-
QJ71E71-100でハブのカスケード接続段数の制限について
リピータハブ使用時は、10BASE-Tでカスケード接続最大4段、100BASE-TXでカスケード接続最大2段です。スイッチングハブ使用時の接続可能段数は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:17131
- 公開日時:2013/03/04 14:33
- カテゴリー: Ethernet
-
Ethernet通信用特殊ユニット FX3U-ENET-LのDHCP機能への対応
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能には、対応していません。固定IPアドレスをFX3U-ENET-L設定ツールソフトで設定してください。(FX3U-ENET-L設定ツールソフトは、FAサイトよりダウンロードできます。)設定は、FX3U-ENET-L設定ツールソフト... 詳細表示
-
Ethernet通信用特殊アダプタ FX3U-ENET-ADPのDHCP機能への対応
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能には、対応していません。固定IPアドレスをGX Works2のパラメータ設定で行ってください。GX Works2の設定は、[パラメータ]-[PCパラメータ]の[Ethernetアダプタ]タブをクリックして設定します。 詳細表示
-
LCPU内蔵CC-Link機能でFROM/TO命令によるリフレッシュ設定について
ネットワークパラメータでリフレッシュデバイスが空白の設定の場合は、シーケンスプログラムでFROM/TO命令を使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16904
- 公開日時:2013/01/17 08:49
- カテゴリー: CPU
-
インテリ 32点です。 詳細表示
- FAQ番号:16841
- 公開日時:2013/01/10 09:41
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkでQシリーズとA/QnAシリーズの通信について
CC-LinkでQシリーズとA/QnAシリーズの通信は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16815
- 公開日時:2013/01/17 09:42
- カテゴリー: CC-Link
-
QJ71C24N-R4の突込み端子台に接続できるサイズについて
同梱の板状端子を使用してください。板状端子サイズは、幅1.0mm、厚み0.8mmです。 詳細表示
- FAQ番号:16796
- 公開日時:2013/01/08 19:39
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
CC-Link IE コントローラをGX Developerで設定
GX Developer Ver.8.45X版以降で設定可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16661
- 公開日時:2012/11/29 20:06
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
Windows系のOSが使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16647
- 公開日時:2012/12/04 13:24
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
2617件中 1091 - 1100 件を表示