ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 2381 - 2390 件を表示

前へ 239 / 262ページ 次へ
  • CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65SBTB1」と「AJ65SBTB1B」の違いについて

    CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65SBTB1  ・S :小形タイプ  ・B1:端子台1線式1コモンタイプ ・AJ65SBTB1B  ・S  :小形タイプ  ・B1B:端子台1線式2コモンタイプ 詳細表示

    • FAQ番号:13929
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-8DTのX、Yの割付について

    X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~X3 ・Y8~YB 詳細表示

    • FAQ番号:13864
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • Q64TCRTN(BW)の精度について

    ・周囲温度25±5℃  フルスケール×(±0.3%) ・周囲温度0~55℃  フルスケール×(±0.7%) 例)入力レンジ:38(- 200.0 ど~ 400.0 土),使用周囲温度:35 ℃,温度測定値 (PV):300 ℃のときの精度 (フルスケール)×(指示精度)+冷接点温度補償精度 =(400.0 ℃... 詳細表示

    • FAQ番号:13846
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • Q64TCTTN(BW)、Q64TCRTN(BW)のサンプリング周期について

    サンプリング周期は、500ms/4チャンネルとなります。 ※使用チャンネル数に関係なく一定 詳細表示

    • FAQ番号:13833
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • Q64TDV-GHの変換速度について

    変換速度は、サンプリング周期×3となります。 (サンプリング周期:20ms/チャンネル) ※熱電対入力値/微小電圧入力値を温度測定値/微小電圧変換値に変換し,バッファメモリに格納するまでの時間です。 変換速度は,サンプリング処理時に発生する遅れ時間です。 平均処理時には関係ありません。 例)2チャンネルを... 詳細表示

    • FAQ番号:13830
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • バッテリの形名について

    Q6BATです。 詳細表示

  • スリップリングの使用可否について

    詳細につきましては、CC-Link協会のHPを参照願います。 http://www.cc-link.org/jp/ 詳細表示

    • FAQ番号:13425
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • T/C設定値についてのメッセージが表示される

    このメッセージは、以下3点の場合に表示します。 (1)MAIN内でT/Cを2重コイル使用している。 (2)MAINとMAIN-SFCでT/Cを重複して使用している。 (3)MAIN-SFC内でT/Cを2重コイル使用している。 プログラムチェックの2重コイルチェックなどにより、使用箇所を調べて2重使用にならないよう... 詳細表示

    • FAQ番号:13362
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • AシリーズでのSFC対応について

    AシリーズをSFCでプログラミングする場合は次の手順で行なってください。 (1)GX Developerをラダーで立ち上げる。 (2)パラメータでマイコン容量を設定する。 (3)編集データ → 新規追加 → プログラム → SFCを選択する。 (4)MAIN-SFCというデータ名ができるのでこのデータがSFCにな... 詳細表示

    • FAQ番号:13341
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • AD51HPでのファイル読込

    SW□IVD-AD51HPのソフトウェアパッケージでは、”C:¥AD51H¥USR” にあるデータファイルのみァイルとして認識されます。 *.*(ワイルドカード)の使用に関しては制約はありませんので、ユーザにて作成した ファイルは、、”C:¥AD51H¥USR”の中におくようにしてください。 詳細表示

2618件中 2381 - 2390 件を表示