ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 2471 - 2480 件を表示

前へ 248 / 262ページ 次へ
  • Q6TELの推奨モデムとケーブルについて

    GX Developerで通信を行なう場合はほとんどのモデムが、GX Developerに持たせている標準コマンドで可能です。実績のあるモデムはアイワ・オムロン・サン電子など多くあります。 RS-232ケーブルはモデム付属のケーブルまたは、モデム指定のケーブルを使用してください。 4線式は交信不可です。ただし... 詳細表示

  • 16ビットデータの32ビットデータ変換方法

    データがマイナスのときは,“2の補数”で格納していますのでマイナス符号ビット を変更しただけでは16ビットから32ビットへの変換はできません。 16ビット乗算命令は答が32ビットになるので,次の1命令で16ビットデータを 32ビットデータに変換することができます。 (図1参照) D0に格... 詳細表示

  • A7HGPに外付JISキーボードを接続してGPP機能操作の可否

    SW0HX-GPPAは、外付JISキーボードが使用できません。 SW1-3SRXV-GPPAは、外付JISキーボードが使用できます。 《補足説明》 (1)外付JISキーボードとして使用できるのはA7KBです。 (2)外付JISキーボードを使用する場合、A7HGPの電源がオフの状態で、A7 ... 詳細表示

  • コメント容量の変更

    1.コメント容量の設定値変更(再設定)は可能です。   ただしコメントをCPUユニットに格納している場合はメモリ構成が変ります。   このためファイルレジスタなどを設定している場合は,変更したパラメータを   CPUユニットに書込む前に,ファイルレジスタなどを周辺機器に読出し,   パラメータを書込んだ後... 詳細表示

  • AD75のエラーコードによるエラーの確認法

    エラーは、下記入力番号とバッファメモリの内容で確認できます。  ・軸1:XB、バッファメモリのアドレス  807  ・軸2:XC、     〃        907  ・軸3:XD、     〃       1007 《補足説明》 バッファメモリのアドレス624~687にエラーコードの履... 詳細表示

  • バッテリ搭載機種

    F/F1/F1J/F2/FX1/FX2/FX2C/ FX2N/FX2NC/FX3U/FX3UCシリーズになります。 FX0/FX0S/FX0N/FX1S/FX1N/FX1NC/FX3G/FX3GCシリーズは バッテリを搭載していません。 (但し、FX1N/FX3G/FX3GCシリーズは、オプションバッテリが使用で... 詳細表示

  • GX Works2でQJ71C24Nのエラー履歴の確認方法について

    GX Works2のシステムモニタからユニット詳細情報で確認できます。 詳細表示

    • FAQ番号:16804
    • 公開日時:2013/01/08 19:55
    • カテゴリー: GX Works2
  • iQ WorksのWindows 10へのインストール

    【対応バージョン】 iQ Works Ver.2.22Y 以降でWindows 10に対応しています。 【バージョンの確認方法】 ・iQ Worksの[ヘルプ] -> [バージョン情報]から確認できます。 ・製品版のメディアのDATEで確認できます。  iQ Works : 1608CY 以降... 詳細表示

  • CC-Link端子と信号線の関係について

    CC-Link端子と信号線の関連は次の通りです。 ・DA-青  ・DB-白  ・DG-黄 詳細表示

    • FAQ番号:13919
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • カウントイネーブル信号のON/OFF

    カウントイネーブル信号をOFF(ディセーブル状態)したときは,それまでのカウン タ値は保持されます。 「0」にはなりません。 《補足説明》 AD61のカウンタ値を「0」に戻す必要があるときは,AD61のプリセット機能で 行ってください。 詳細表示

2618件中 2471 - 2480 件を表示