ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2631件中 2621 - 2630 件を表示

前へ 263 / 264ページ 次へ
  • QD75の速度制御時の送り現在値更新について

    各設定値の動作は、以下となります。 ・0:送り現在値の更新を行わない    →送り現在値は変化しません。(速度制御開始時の送り現在値を維持します) ・1:送り現在値の更新を行う    →送り現在値を更新します。(速度制御開始時の送り現在値から更新します) ・2:送り現在値を0クリアする    →送り現... 詳細表示

  • Q64TDV-GHの変換速度について

    変換速度は、サンプリング周期×3となります。 (サンプリング周期:20ms/チャンネル) ※熱電対入力値/微小電圧入力値を温度測定値/微小電圧変換値に変換し,バッファメモリに格納するまでの時間です。 変換速度は,サンプリング処理時に発生する遅れ時間です。 平均処理時には関係ありません。 例)2チャンネルを... 詳細表示

    • FAQ番号:13830
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • 通信設定内容の反映

    通信設定を変更後シーケンサの電源を再投入してください。 詳細表示

  • リモートメンテナンス

    メモリカセットにプログラムを書込み送付する方法や パソコン(GX Developer)を使ったリモートメンテナンスが 行えます。 ローダ機能付きメモリカセットが使用できるシーケンサでは、 送付先にパソコン(GX Developer)がなくても メモリカセットの内容をシーケンサの内蔵メモリに 簡単に書込みすることが... 詳細表示

  • A1SD75□ユニットによる同期運転。

    1.A1SD75Mには,同期運転を行うための機能はありません。 またA1SD75Mでは手動パルサと位置決めを同時に使用することはできません。 A1SD75Mで手動パルサ運転を行うには手動パルサ運転許可にしますが,このときBU SY中となるため他の位置決め始動を行うことはできません。 2.TO命令で位置... 詳細表示

  • AD59用ICメモリカード

    当社ではPC-9801シリーズパソコンなどの他機種で書込まれたICカードをA D59で読出し可能かテストしていないため不明です。 詳細表示

  • AD51(S3)からGPPを取り外すとAD51(S3)の処理が止まる理由

    チャンネル1(RS-422のポート)で送信バッファフルエラーになっています。 プログラムの中でA6GPPへ表示するPRINT命令が実行され、A6GPPが接続 されていないために送信できなくなり、送信バッファフルエラーになっていると思われ ます。 プログラム中のA6GPPへ表示するPRINT命令を削... 詳細表示

  • QX40H、QX70H、QX80H、QX90HのI/O割付種別

    スイッチ2がONのとき、「高速入力」を選択してください。 スイッチ2がOFFのとき、「割込み」を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13702
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 入出力
  • F-12Rシーケンサの内蔵バッテリの形名は?

    F-12BLです。 詳細表示

  • コンパイルBASICを使用するために必要なもの

    コンパイルBASICを使用するには、下記の周辺機器とソフトウェアが必要です。 (1)A7PHP/LM7000 (2)SW1SRX-AD51HP (3)アセンブラおよびリンカ(紹介品)    Microsoft Macro Assembler Ver4.0    (AX対応)または    M... 詳細表示

2631件中 2621 - 2630 件を表示