よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
AD51(S3)からGPPを取り外すとAD51(S3)の処理が止まる理由
チャンネル1(RS-422のポート)で送信バッファフルエラーになっています。 プログラムの中でA6GPPへ表示するPRINT命令が実行され、A6GPPが接続 されていないために送信できなくなり、送信バッファフルエラーになっていると思われ ます。 プログラム中のA6GPPへ表示するPRINT命令を削... 詳細表示
- FAQ番号:14312
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
インタプリタBASICとコンパイルBASICの互換性について
コンパイルして実行したとき、使用できない命令や、制約事項のある命令があります。 詳細は、AD51H-BASICプログラミングマニュアル(プログラム編集、コンパ イル編)の8.8項を参照してください。 《備考》 インタプリタで実行していたプログラムをコンパイルするとき、命令の仕様を確認して ... 詳細表示
- FAQ番号:14322
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
コンパイルBASICを使用するには、下記の周辺機器とソフトウェアが必要です。 (1)A7PHP/LM7000 (2)SW1SRX-AD51HP (3)アセンブラおよびリンカ(紹介品) Microsoft Macro Assembler Ver4.0 (AX対応)または M... 詳細表示
- FAQ番号:14323
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
ゲイン値、オフセット値は一度書き込んだら書きなおすまでは、その値を記憶していま す。従って、電源がOFFしても大丈夫です。 又、メモリにEEP-ROMを使用しているのでバッテリバックアップの必要はあり ません。 詳細表示
- FAQ番号:14331
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
X軸またはY軸のどちらか一方のみ使用する場合でも,使用しない軸側にパラメータお よび原点復帰データを設定するようにしてください。 設定しないで原点復帰を行うとエラーとなり,XB(エラー検出)の信号がONします 。 《備考》 AD71(S1)は下記のタイミングでパラメータをチエックします。 ... 詳細表示
- FAQ番号:14345
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
AD71ユニットバッファメモリ中の現在値データの更新はAD71ユニットのOS( オペレーションシステム)にて処理され,1回の処理ルーチン(スキャン)で必ず1回 は更新します。 ただし,スキャン時間は処理内容によって異なり,0.1秒はもっとも長いスキャン時 間で最大値のことです。 《備考》 ... 詳細表示
- FAQ番号:14351
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
外部配線用コネクタの形名とメーカ名を下記に示します。 形 名:17JE-23090-02-D8A コネクタの種類:9ピンコネクタ(ピンタイプ) 用 途:X SERVO、Y SERVOコネクタ用 形 名:17JE-13090-02-D8A コネクタの種類:... 詳細表示
- FAQ番号:14355
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
(1)位置決めデータの一部は流用できますが,AD71のパラメータ,原点復帰デー タは流用できません。 (2)AD71の位置決めデータの中で,次のデータは流用できます。 ・Mコード ・ドウェルタイム ・指令速度 ・位置決めアドレス 《注意事項》 位... 詳細表示
- FAQ番号:14362
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
1.RUN中書込用確保ステップは次の操作で行ないます。 オンライン→PC書込→PC書込ウィンドウのファイル選択欄でプログラムをクリッ ク→RUN中書込用確保ステップのメニューを表示→ステップ数を入力 2.プログラムの変更が多いプログラムは、RUN中書込用確保ステップを大きくしておい て... 詳細表示
- FAQ番号:14550
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ , QnA , Q2AS
-
1.使用可能です。 RS-422、RS-232のどちらか片方を、専用プロトコルモード、もう片方を 無手順モードで使用可能です。 モード設定スイッチ1~8の範囲で使用可能です。 2.専用プロトコルモードの場合、バッファメモリの送受信エリアを使用しませんので、 データが混在することはあり... 詳細表示
- FAQ番号:14617
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
2617件中 21 - 30 件を表示