よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
安全コントローラの消費電力(発熱量)は、以下(1)と(2)を合計して算出します。 (1) 各ユニットの消費電力 メモリプラグ(WS0-MPL0)からバックブレーンバスを介して、各ユニットへと電源供給しています。構成される各ユニットの最大消費電力を加算して下さい。(例)WS0-CPU0, WS0-GCC1, WS... 詳細表示
- FAQ番号:17385
- 公開日時:2013/05/14 20:20
- カテゴリー: 安全コントローラ
-
A0J2(H)シリーズからQシリーズへ置換えに、A0J2リニューアルツールを使用しない場合について
A0J2リニューアルツールを使用しない場合は、既設外部配線の変更などが必要となります。置換え時の留意点は下記となります。 (1) Qシリーズ端子台タイプ入出力ユニットの対応電線サイズが細いため、既設電線サイズが太い場合は 既設電線を流用できないことがあります。 (2) Qシリーズ端子台タイプ入出力ユニットは16点... 詳細表示
- FAQ番号:18652
- 公開日時:2015/05/11 10:12
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
ラダープログラムのみではプログラムできません。MQTT通信機能や電子メール機能を使用いただく際はユニットFBを使用しプログラムする必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:39882
- 公開日時:2023/08/24 10:10
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , ネットワーク・通信
-
65cmを超える延長はできません。並列リンクや簡易PC間リンク機能で 基本ユニットを別置きしたり、CC-LinkやCC-Link/LTを 使用し分散を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:12103
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
FX2N-CNV-BDが必要です。 詳細表示
- FAQ番号:12276
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX2N
-
QD75の指令インポジション信号は約2ms間隔で更新されます。 指令インポジションの使い方としては良い方法の1つであり問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:13351
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シンプルモーション/位置決め
-
メニュー「検索/置換」→「ステートメント/ノート種別置換」で「一体へ置換」を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:13487
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
矩形波出力のUPS(無停電電源装置)は使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:13516
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
MELSECNET/HリモートI/O局へのプログラミングツール接続方法について
リモートI/OユニットのRS-232ポートとパソコンをQC30R2を使用して接続することで通信できます。 詳細表示
- FAQ番号:13597
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
変換速度は、 ・A/D変換部 500マイクロ秒/チャンネル ・D/A変換部 500マイクロ秒/チャンネル となります。 詳細表示
- FAQ番号:13832
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
2618件中 351 - 360 件を表示