よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
GX Works3を立ち上げ、[ツール]-[プロファイル管理]-[登録]から、プロファイルを選択し登録を行います。 詳細表示
- FAQ番号:44317
- 公開日時:2024/03/15 11:37
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , エンジニアリングソフトウェア
-
1.停電保持用として使用可能です。 (1)ファイルレジスタ(R)に格納されているデータは電源がOFF(停電)になっ て も,OFF(停電)前の状態を保持していますので,停電保持が可能となります。 (2)ただし,電源ON時またはリセット操作しても内容はクリアできません。 また,RUNキース... 詳細表示
-
GX Works3でネットワークパラメータを設定画面の表示方法
GX Works3では、GX Works2の「ネットワークパラメータ」に該当する項目が、「ネットワークユニット」の「ユニットパラメータ」となっています。下記の操作で設定画面が表示できます。<パラメータの設定箇所>[ナビゲーションウィンドウ] → [パラメータ] → [ユニット情報]→ [ネットワークユニット] →... 詳細表示
- FAQ番号:18228
- 公開日時:2014/09/02 18:11
- カテゴリー: GX Works3
-
Qシリーズシーケンサの発熱量は、平均消費電力から算出します。例えば、電源ユニットの消費電力は出力電力の3/7となります。(電源ユニットの電力変換効率は約70%であり、30%は発熱として消費されます。)計算式の詳細は下記マニュアルを参照願います。・QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編) 付9 ... 詳細表示
- FAQ番号:14827
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
電源種別、トランジスタ出力の形式を表しています。違いは下記の通りとなります。 ES ・・・ AC電源、リレー出力 または トランジスタ出力(シンク) ESS ・・・ AC電源、トランジスタ出力(ソース) DS ・・・ DC電源、リレー出力 または トランジスタ出力(シンク) DSS ・・・ DC電源、... 詳細表示
- FAQ番号:12257
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- 更新日時:2024/08/19 10:05
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
F2-40BLです。 詳細表示
- FAQ番号:12212
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX2N
-
ネットワークパラメータのEthernet設定で、下記の設定を行ってください。・“動作設定” の “送信フレーム設定” : “Ethernet(V2.0)”・“局番<->IP関連情報” の “局番<->IP関連情報設定方式” : “自動応答方式” 詳細表示
- FAQ番号:17117
- 公開日時:2013/03/04 13:15
- カテゴリー: Ethernet
-
GX Works3の[ツール]-[オプション]-[変換]-[RUN中書込み]の『変換にてRUN中書込みを実行する』を”いいえ”へ設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:44870
- 公開日時:2025/03/10 16:24
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , エンジニアリングソフトウェア
-
一体・・・CPUユニットに書き込まれ、ステップ数を消費します。 ・文字なし→3ステップ ・文字あり→4+(文字数+2+14)/15+文字数 ステップ 周辺・・・CPUユニットには書き込まれず、プログラムの付加情報として保存されます。 ・1行分で1ステップを消費します。... 詳細表示
- FAQ番号:39854
- 公開日時:2023/08/23 16:52
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , エンジニアリングソフトウェア
-
同じHUBで混在させて通信することはできません。 CC-Link IE フィールドと一般LAN通信は、分けて配線してください。 詳細表示
- FAQ番号:16651
- 公開日時:2012/11/29 19:23
- 更新日時:2019/06/27 16:50
- カテゴリー: CC-Link IE Field
2631件中 111 - 120 件を表示