よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
- 
      シンプルCPU通信機能使用時のQCPUの内蔵Ethernetポートの設定について “オープン設定”で交信相手の台数分、下記の設定を行ってください。・プロトコル : “UDP”・オープン方式 : “MELSOFT接続” 詳細表示 - FAQ番号:17116
- 公開日時:2013/03/04 13:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      Ethernetポート内蔵QCPU同士あれば、下記の方法があります。 ・ソケット通信を使用して通信が可能です。 ・MELSOFT Libraryのデータリンク用FBライブラリで、データリンク用命令のREAD/WRITE命令相当の通信が可能です。 ・シンプルCPU通信機能を使用して通信が可能です。 ... 詳細表示 - FAQ番号:17161
- 公開日時:2013/03/04 14:54
- 更新日時:2018/06/14 08:56
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートによる時刻設定について 時刻設定機能を用いることで、LAN上に接続された時刻情報サーバ(SNTP)から時刻情報を収集して、CPUユニットの時刻設定を自動で行うことが可能です。 詳細については,以下マニュアルをご参照願います。 QnUCPUユーザーズマニュアル(内蔵Ethernetポート通信編) 3.5 時刻設定機能(SNTPクライ... 詳細表示 - FAQ番号:13815
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      系切替えには、以下の2種類があります。 (1)システム切替え ・制御系異常時の切替え ・制御系CPUユニットで停止エラーが発生したとき ・制御系の電源をOFFしたとき ・制御系CPUユニットをリセットしたとき ・ネットワークユニットからの切替え要求による系切替え ・CC-Link IEコントローラネッ... 詳細表示 - FAQ番号:14160
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      ・T分岐 幹線から支線が1本分岐する接続方式です。CC-LinkでT分岐するために、リピータユニット AJ65SBT-RPTを使用する、またはリピータユニットを使用せずに端子台分岐する方法が あります。 ・スター接続 1つの分岐点から複数の通信線が放射状に分岐する接続方式です。 CC-Lin... 詳細表示 - FAQ番号:13890
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      1.停電保持用として使用可能です。 (1)ファイルレジスタ(R)に格納されているデータは電源がOFF(停電)になっ て も,OFF(停電)前の状態を保持していますので,停電保持が可能となります。 (2)ただし,電源ON時またはリセット操作しても内容はクリアできません。 また,RUNキース... 詳細表示 
- 
      CC-Link IEフィールドネットワーク Basicのプロトコル混在について CC-Link IEフィールドネットワーク Basicと汎用Ethernetを混在することは可能です。 詳細表示 - FAQ番号:39862
- 公開日時:2023/08/23 16:29
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
 
- 
      A大形EthernetインタフェースユニットからA小形への置換え ユニットの置換えは、できます。 ただし、A1SJ71QE71N3-Tに接続するケーブルを変更する必要があります。 ・AJ71QE71 インタフェース:10BASE-5、10BASE-2 ・A1SJ71QE71N3-T インタフェース:10BASE-T 10BASE-5もしくは10BASE-2から10... 詳細表示 - FAQ番号:13781
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: その他ユニット(端子台、コネクタ、ケーブル等) , AnN , AnA , AnU , QnA
 
- 
      GX Works2でQJ71C24Nのエラー履歴の確認方法について GX Works2のシステムモニタからユニット詳細情報で確認できます。 詳細表示 - FAQ番号:16804
- 公開日時:2013/01/08 19:55
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      GX Works2でプログラム毎に異なるデバイスコメントが表示される場合について デバイスコメントには、グローバルデバイスコメントとローカルデバイスコメントがあります。(1) グローバルデバイスコメント プロジェクトの新規作成時に自動的に作成されるデバイスコメントです。 複数のプログラムで、共通のデバイスコメントを使用する場合に設定します。(2) ローカルデバイスコメント お客様が任意に... 詳細表示 - FAQ番号:14720
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
 
2618件中 131 - 140 件を表示




