よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
CC-Link IEコントローラネットワークユニットの装着枚数について
Q00UJ/Q00U/Q01UCPUには、1枚のみ装着可能です。 Q02UCPUには、2枚まで装着可能です。 上記以外のCPUには、4枚まで装着可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13769
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Control
-
<マスタ局機能を使用する場合> 自動交信機能を使用しない場合、パラメータ設定なしで専用命令を使用して通信することができます。 <スレーブ局機能を使用する場合> MODBUS(R)デバイス割付パラメータを設定する必要があります。 ただし、あらかじめ設定されている初期値を使用する場合は、上記パラメータの設定は不要で... 詳細表示
- FAQ番号:13715
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MODBUS
-
問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:13633
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
C言語コントローラユニットは、Telnetを標準搭載していますので、簡単なリモートデバッグ( タスク情報表示,メモリダンプなど) が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13583
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
-
C言語コントローラユニットとシーケンサCPUユニットの違いについて
・C言語コントローラユニット: C、C++言語でプログラムを作成します。 プログラムはタスク単位で動作し、プライオリティ(優先度)に基づき、複数タスクの 並列処理が可能です。 過去のC言語プログラム資産(マイコン・パソコンを使用時に作成したプログラム等) がある場合、比較的大きなデータを扱う場... 詳細表示
- FAQ番号:13557
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
-
ウィンドリバー社が販売している開発ツールで、VxWorks用のプログラミング、デバッグを行うための統合開発環境ツールです。 詳細表示
- FAQ番号:13552
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
-
C言語コントローラユニットと使用する入出力ユニット、インテリジェント機能ユニットの処理時間を合算した時間を目安としてください。 例)アナログ出力信号1点を出力する場合 (1)C言語コントローラユニットからアナログ出力ユニットへアクセスした場合の処理時間は、下図1を参照してください。 (2)アナログ出力... 詳細表示
- FAQ番号:13546
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
-
以下の2点を確認してください。 (1)ユニットFBの公開変数BNAL(断線検出信号)の値を確認する。 (温度入力ユニットのいずれかのチャンネルが断線した場合、TRUEが格納されます。) (2)ユニットFBの変数CHCNVENB(CH別変換完了フラグ許可設定)の値を確認する。 ①TRUEに設定すると、... 詳細表示
- FAQ番号:13522
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
-
メニュー「検索/置換」→「ステートメント/ノート種別置換」で「一体へ置換」を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:13487
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
必須ではありませんが,プログラム作成工数削減を実現します。 また、GX Works2では同等の機能が統合されていますので、ご使用を検討ください。 (1)通信プロトコル支援機能により、相手機器(温度調節器、バーコードリーダなど)との通信に必要なプロトコルの設定が簡単に行えます。 (2)デバッグ支援機能により、 ... 詳細表示
- FAQ番号:13476
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Configurator
2617件中 1511 - 1520 件を表示