ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2617件中 1931 - 1940 件を表示

前へ 194 / 262ページ 次へ
  • ST言語での乗算結果の格納について

    以下のように記述することで、計算できます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13473
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • リモートI/O局に割り付けられるリモートレジスタ点数について

    リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局のリモートレジスタ(RWw、RWr)は「0点」となります。 詳細表示

    • FAQ番号:13621
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • ファイルレジスタの容量設定について

    1K点は1024点になります。 131072点の場合は、128K点の設定となります。 詳細表示

    • FAQ番号:13655
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • MODBUS(R)インタフェースユニットQJ71MB91の推奨ケーブルについて

    RS-232ケーブルは、RS-232の規格に準拠したものを15m以内でご使用ください。 RS-422/485ケーブルは、以下マニュアルに記載されている仕様を満足するものを、1200m以内でご使用ください。 ・MODBUS(R)インタフェースユニット ユーザーズマニュアル」(詳細編) 3.3.2項 詳細表示

    • FAQ番号:13723
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MODBUS
  • AJ65SBTB1-32DTE1とAJ65SBTB1-32DT1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-32DT1  <入力仕様>  ・入力形式 プラスコモン(シンクタイプ)  ・定格入力電流 約5mA  ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上  ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下  ・入力応答時間 0.2ms以下 ... 詳細表示

    • FAQ番号:13869
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkの最大総延長距離について

    リピータユニットを使用することで最大総延長距離を延長することができます。 ・T分岐リピータユニットを使用時  伝送速度:156Kbps、リピータユニット10段接続時で最大13200m ・光リピータユニットを使用時  伝送速度:156Kbps、SI光リピータユニット3段接続時で最大7800m  伝送速... 詳細表示

    • FAQ番号:13893
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Link同一局のビットデータとワードデータのタイミングについて

    サイクリックでデータは、自動リフレッシュのタイミングにより、2ワード(32ビット)単位で新しいデータと古いデータに分離されることがあります。 CC-Linkパラメータの動作設定のサイクリックデータ局単位ブロック保証設定をチェックすると、局ごとにサイクリックデータ(RX、RY、RWr、RWw)の同一性が保障されます。 詳細表示

    • FAQ番号:13917
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • モニタの更新を改善する方法について

    CPUユニットでは、1スキャンに1通信要求をEND処理で行います。 パソコンの接続台数が増えると、通信処理を行うまでの待ち時間が延びて、モニタの更新が遅くなります。 モニタの更新を改善する方法として、通信処理確保時間(SD315)を設定する方法があります。 通信処理確保時間を設定することで、1回のEND処理で複数... 詳細表示

    • FAQ番号:14146
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • 比例帯と比例ゲインについて

    比例ゲイン=100/比例帯 です。 詳細表示

    • FAQ番号:14147
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • A1SD61でモータの回転数測定

    周期パルスカウンタ機能によりできます。 <例> (下図参照)  必要なデータ--+--モータ1回転のエンコーダのパルス数[PLS]          +--設定時間(周期時間)[秒]          +--周期パルス数[PLS]  計算式は下記のようになります。 ... 詳細表示

2617件中 1931 - 1940 件を表示