よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
GX Developerで回路変換すると自動的にプログラム書込みされる
GX Developerで、下記の設定を確認し、設定されていない場合は設定するようにして下さい。 1)”ツール”メニューにある”オプション”を選択する。 2)”オプション”ダイアログボックスが開く。 3)「RUN中書込み設定」を”変換後PCに書き込まない”に設定されているか確認する。 設定されていない場合は設定し... 詳細表示
- FAQ番号:12164
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: GX Developer
-
FX-20PにFX-20P-FKITを使ってF1/F2シーケンサの プログラムを読み出しFXシリーズ用に変換します。 変換後、変換未対応命令や変換ルールに基づいて 仮番号が設定されているプログラムなどを修正します。 FXシーケンサやパソコン用プログラミングソフト (GX Developer)の用意ができる場合は、... 詳細表示
- FAQ番号:12156
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
FX2Nには対応していません。FX2の範囲でプログラムできますが 編集可能な命令やデバイスが制限されます。 詳細表示
- FAQ番号:12137
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX2N
-
現在アドレス(ユーザ単位)と現在アドレス(パルス単位)の違いは、下記の通りとなります。 現在アドレス(ユーザ単位)は、単位系(モータ系/機械系/複合系)になり、位置データ倍率を含まない値になります。 現在アドレス(パルス単位)は、モータ系単位となり、位置データ倍率を含む値となります。 詳細表示
- FAQ番号:38875
- 公開日時:2023/02/07 10:29
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , モーション・位置決め
-
FX5-CCLGN-MSの予約局(マスタ局)の設定変更について
FX5-CCLGN-MSはマスタ局側で予約局設定をパラメータで変更することは可能ですが、プログラムによる設定変更はできません。 なお、リンク特殊レジスタSW0020~SW0FFFはシステムがデータを格納するエリアとなっており、お客様による変更はできません。 詳細表示
- FAQ番号:38544
- 公開日時:2022/02/01 15:32
- 更新日時:2022/03/14 15:40
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , ネットワーク・通信
-
FX5U/FX5UC CPUユニットの最大周波数は200kHz、FX5S/FX5UJ CPUユニットの最大周波数は100kHzになります。 詳細表示
- FAQ番号:24196
- 公開日時:2018/10/15 11:35
- 更新日時:2022/08/18 16:02
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , 高速カウンタ
-
FX5 CPUユニットの内蔵高速カウンタは、最大8CHまで制御可能です。 FX5U/FX5UC/FX5UJ CPUユニットに FX5-16ET/E□-H(高速パルス入出力ユニット)を4台増設することで、最大16CHまで制御可能です。 詳細表示
- FAQ番号:24195
- 公開日時:2018/10/15 11:35
- 更新日時:2022/08/18 16:17
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , 高速カウンタ
-
FX5U/FX5UC/FX5UJ CPUユニットの基本演算命令(LD)の処理時間は、34nsとなります。 ※FX5U/FX5UCの場合、ファームウェア Ver1.100以降は64Kステップモード時の処理時間になります。 FX5S CPUユニットの基本演算命令(LD)の処理時間は、84nsになります。 詳細表示
- FAQ番号:24171
- 公開日時:2018/10/15 11:35
- 更新日時:2022/08/18 16:24
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット
-
QCPUでMELSECNET(II)ローカル局用ユニット使用時のネットワークパラメータについて
MELSECNET(II)ローカル局用ユニット使用時のリンクリフレッシュは、FROM/TO命令で行います。 リンクリフレッシュプログラムは、「A/QnA→Q変換サポートツール」で自動生成できますので、流用してください。 (「A/QnA→Q変換サポートツール」は、FAサイトからダウンロードできます) 詳細... 詳細表示
- FAQ番号:18669
- 公開日時:2016/07/08 11:44
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
設定・モニタツールの設定情報(ロジック,I/O構成)のインポート/エクスポート機能について
はい、設定のインポート/エクスポート機能を使うことにより、CPU以外のハードウェア設定情報およびロジックエディタ情報を保存/読込することができます。設定情報を保存するには、ハードウェア設定画面上の設定エリア内にあるCPUユニットを右クリックして「設定をエクスポート」を選択します。その後、新規プロジェクトで正しいC... 詳細表示
- FAQ番号:17910
- 公開日時:2014/02/24 19:13
- カテゴリー: 安全コントローラ設定・モニタツール
2618件中 1951 - 1960 件を表示