ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2617件中 1991 - 2000 件を表示

前へ 200 / 262ページ 次へ
  • 外部機器と二重化CPUのMCプロトコルによる通信

    外部機器(パソコン)から、MCプロトコルを使用して二重化CPUの制御系と交信するには、コマンド伝文の要求先ユニットI/O番号で制御系指定を行います。 詳細表示

    • FAQ番号:16100
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • 二重化システムの系切替え時のI/Oホールド時間

    増設ベース構成で系切替えが発生した場合のI/Oホールド時間は、トラッキング転送方式により以下の様になります。(系切替え発生時はI/Oホールド時間分だけ、通常時と比較してI/Oの変化に遅れが発生します。) (1)トラッキング同期モードの場合: 最大で系切替え時間+1スキャン (2)プログラム優先モードの場合: 最... 詳細表示

    • FAQ番号:16098
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • 二重化システムの他系状態監視

    特殊リレー(SM1600~1699)及び、特殊レジスタ(SD1600~1699)が他系CPU情報です。 ※詳細は、「QCPUユーザーズマニュアル(ハードウエア設計・保守点検編)」 第12章トラブルシューティングの特殊リレー一覧及び、特殊レジスタ一覧の項を参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:16092
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • 二重化システムの電源異常検出

    電源ユニットのERR端子で検出できます。 (電源異常時、ERR端子の出力がOFF) 詳細表示

    • FAQ番号:16068
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • トラッキング点数とスキャンタイムの関係

     プログラムの実行時間を20ms とした場合の、トラッキング転送によるスキャンタイム の延び時間は、転送ワード数によって下表のように変化します。  トラッキング同期モード;トラッキング転送が完了するとスキャン実行タイプのプログラムを実行します。  プログラム優先モード ;トラッキング転送を開始すると同時に次の... 詳細表示

    • FAQ番号:16054
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • ユーザ定義FBとユーザ定義タグFBの違い

    ユーザ定義タグFBは、ユーザ独自のループ制御を行う場合に、タグアクセスFBを組合わせて作成する命令です。 また、ユーザ定義FBは、ループ制御以外の命令をユーザ独自で作成する場合に使用します。 ユーザ定義FB  ユーザ定義FBの作成は,プログラミングツールであらかじめ用意されているファンクション部品やFB部品(タ... 詳細表示

    • FAQ番号:16042
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • カスケード接続による2次側SV値の反映

    ・2自由度型高機能PID 制御命令以外の場合、FBプロパティの設定を確認ください。  詳細は、PX Developerプログラミングマニュアル(付3.11 トラッキング)の記述を御覧ください。 詳細表示

    • FAQ番号:16040
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • 温調ユニットのオートチューニング設定値の保持について

    自動バックアップ設定をご利用ください。バッファメモリのCH□PID定数のオートチューニング後、自動バックアップ設定(Un\G63、 Un\G95、Un\G127、Un\G159)に「1:有効」を設定することで、オートチューニングが完了した時に、バッファメモリに格納される設定値を不揮発性メモリに自動バックアップします。 詳細表示

    • FAQ番号:14819
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • LCPUのロギング機能でのレコード数について

    トリガロギング時の設定でトリガ発生タイミング前後で収集するデータ回数のことです。 詳細表示

    • FAQ番号:14808
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • Q61P-Dの最大皮相電力について

    130VAになります。 詳細表示

    • FAQ番号:14774
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源

2617件中 1991 - 2000 件を表示