よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
シーケンサCPUのデータをパソコンにロギングしたい場合のソフトについて
MX Component,MX Sheetをお使いいただければ、シーケンサCPUのデバイス値をExcelに ロギングできます。 詳細表示
- FAQ番号:13857
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Component
-
・A/D変換部 ・周囲温度25±5℃ ±0.1% ・周囲温度0~55℃ ±0.4% ・D/A変換部 ・周囲温度25±5℃ ±0.1% ・周囲温度0~55℃ ±0.3% 詳細表示
- FAQ番号:13844
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
・周囲温度 25±5℃ ±0.08% ・周囲温度 0~55℃ ±0.25% (最大値に対する精度です。) 選択レンジと精度には下記のような関係があります。 詳細表示
- FAQ番号:13841
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- 更新日時:2025/03/13 18:20
- カテゴリー: アナログ
-
サンプリング周期は、10msとなります。 詳細表示
- FAQ番号:13835
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
Q68TD-G-H01、Q68TD-G-H02の変換速度について
Q68TD-G-H01の変換速度は、320ms/8チャンネルとなります。 Q68TD-G-H02の変換速度は、320ms/8チャンネルとなります。 ※変換速度は,入力温度が変化してからバッファメモリの温度測定値が更新されるまでの最大時間です。 詳細表示
- FAQ番号:13831
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートでのFL-net通信について
できません。 FL-netインタフェースユニットの使用をご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:13818
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
FL-netインタフェースユニット経由の他局アクセスについて
他局アクセスはできません。 詳細表示
- FAQ番号:13797
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
GX Configurator-FL使用時のラダープログラムについて
GX Configurator-FLを使用することで、初期設定やサイクリックデータの読出/書込プログラムが不要となります。 詳細表示
- FAQ番号:13793
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
以下を変更する必要があります。 ・外部配線の変更(端子台が異なるため) ・プログラムの変更(バッファメモリアドレスが異なるため) 詳細は、以下置換えの手引きを参照してください。 ・MELSEC-A/QnA大形シリーズからAnS/Q2AS小形シリーズへの置換えの手引き 詳細表示
- FAQ番号:13785
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: その他ユニット(端子台、コネクタ、ケーブル等) , AnN , AnA , AnU , QnA
-
CC-Link IEフィールドネットワークとMELSECNET/Hの1局あたりのリンク点数について
CC-Link IEフィールドのローカル局 ・RY:2048点、256バイト ・RWw:1024点、2048バイト オンライン(高速モード)の場合は、256点、512バイト MELSECNET/Hモード ・LY、LB、LWの合計2000バイト MELSECNET/H拡張モード ・LY、LB... 詳細表示
- FAQ番号:13765
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Field
2617件中 2091 - 2100 件を表示