ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 2601 - 2610 件を表示

前へ 261 / 262ページ 次へ
  • 2軸直線補間制御時にオーバーランが発生した時の動作はどうなるのですか

    補間制御では,1つの軸が停止エラーになった場合は,両軸とも減速停止します。 位置決めユニットの送り現在値格納用バッファメモリ(800・801,900・901, 1000/1001)が変化している確認願います。 変化していない場合は,位置決めユニットとしてはパルスを出していません。 またドライブユニット側で... 詳細表示

  • AD51H(-S3)のシーケンサCPUへのアクセス命令処理(PCRD/PCWT命令)

    AD51H(-S3)のユニット側面にあるスイッチ2のSW1の設定(シーケンサC PUからのリセット信号の有効/無効設定)により異なります。 1.SW1 ON時(シーケンサCPUからのリセット信号を有効に設定)   AD51H(-S3)もリセットされるため、初期状態(電源投入時と同一動作)  ... 詳細表示

  • AD75とAD71との互換性

    シーケンスプログラム、外部インタフェース(コネクタ、配線)の互換性はありません 。 《補足説明》 位置決めデータについては、SW0RX/NX/IVD-AD75Pにて変換可能です 。 ただし、変換後に一部修正が必要です。 詳細表示

  • バッファメモリのデータ更新時間の遅れ

    AD71ユニットバッファメモリ中の現在値データの更新はAD71ユニットのOS( オペレーションシステム)にて処理され,1回の処理ルーチン(スキャン)で必ず1回 は更新します。 ただし,スキャン時間は処理内容によって異なり,0.1秒はもっとも長いスキャン時 間で最大値のことです。 《備考》 ... 詳細表示

  • 1軸のみ使用時のデータ設定

    X軸またはY軸のどちらか一方のみ使用する場合でも,使用しない軸側にパラメータお よび原点復帰データを設定するようにしてください。 設定しないで原点復帰を行うとエラーとなり,XB(エラー検出)の信号がONします 。 《備考》 AD71(S1)は下記のタイミングでパラメータをチエックします。 ... 詳細表示

  • AD59用ICメモリカード

    当社ではPC-9801シリーズパソコンなどの他機種で書込まれたICカードをA D59で読出し可能かテストしていないため不明です。 詳細表示

  • AD51(S3)からGPPを取り外すとAD51(S3)の処理が止まる理由

    チャンネル1(RS-422のポート)で送信バッファフルエラーになっています。 プログラムの中でA6GPPへ表示するPRINT命令が実行され、A6GPPが接続 されていないために送信できなくなり、送信バッファフルエラーになっていると思われ ます。 プログラム中のA6GPPへ表示するPRINT命令を削... 詳細表示

  • リモートメンテナンス

    メモリカセットにプログラムを書込み送付する方法や パソコン(GX Developer)を使ったリモートメンテナンスが 行えます。 ローダ機能付きメモリカセットが使用できるシーケンサでは、 送付先にパソコン(GX Developer)がなくても メモリカセットの内容をシーケンサの内蔵メモリに 簡単に書込みすることが... 詳細表示

  • QX40H、QX70H、QX80H、QX90HのI/O割付種別

    スイッチ2がONのとき、「高速入力」を選択してください。 スイッチ2がOFFのとき、「割込み」を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13702
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 入出力
  • 内蔵位置決め時の方向信号の割り付け

    任意の番号で問題ありません。 詳細表示

2618件中 2601 - 2610 件を表示