よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
- 
      
      以下ベースユニットが電源不要のタイプとなります。 ・Q52B:2スロット ・Q55B:5スロット 上記ベースユニットを使用すると、DC5Vは基本ベースユニット上の電源ユニットから増設ケーブルを通して供給されます。 したがいまして、次の点に注意が必要です。 ・基本ベースユニットに装着する電源ユニットのDC5V定格... 詳細表示 - FAQ番号:14120
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ベース
 
- 
      
      接続している子局のいずれかがリンク異常です。 マスタ局:パラメータを再度確認してください。 子局:電源供給、局番、伝送速度設定、ケーブル配線を見直してください。 詳細表示 - FAQ番号:13899
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      マスタ局(RX)←ローカル局(RY)の伝送遅れ時間計算式は、以下となります。 (Ver.1対応子局、局単位ブロック保証あり、非同期モード、通常値の場合) (SM×n)+(LS×2)+(SL×(k+1)) SM:マスタ局シーケンスプログラムスキャンタイム LS:リンクスキャンタイム SL:ローカル局... 詳細表示 - FAQ番号:13479
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      FX3G/FX3GCシーケンサのタイマで1msタイマはありますか? あります。1msタイマ:T256-T319、1ms積算タイマ:T246-T249になります。 詳細表示 - FAQ番号:12258
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX3G
 
- 
      
      安全コントローラのEthernetインタフェースユニット(WS0-GETH)が必要となります。 以下はEthernet接続時のサンプルプログラムです。FAサイトの安全コントローラ紹介ページで用意していますので、参考下さい。「安全コントローラEthernet接続用のQJ71E71-100、Ethernetポート内... 詳細表示 - FAQ番号:17393
- 公開日時:2013/05/14 20:27
- カテゴリー: CPU
 
- 
      LCPUの内蔵Ethernetポートの一斉同報通信の受信設定について UDPの一斉同報受信は、パラメータ設定の交信相手IPアドレスと交信相手ポート番号を下記のように設定します。・交信相手IPアドレス : FF.FF.FF.FFh・交信相手ポート番号 : FFFFh以外 (指定された交信相手ポート番号からのデータを受信します。) :FFFFh (全ての交信相手ポート... 詳細表示 - FAQ番号:17198
- 公開日時:2013/03/04 15:10
- カテゴリー: CPU
 
- 
      LCPUの内蔵EthernetポートでSNTP機能の通信エラーについて 通信エラー時はCPUの時刻は設定されないため、影響はありません。 詳細表示 - FAQ番号:17191
- 公開日時:2013/03/04 15:09
- カテゴリー: CPU
 
- 
      
      プログラムの容量を小さく変更し、ファイルレジスタの容量を大きく設定した場合、変 更前にプログラムで使用していたメモリの内容がファイルレジスタの値として扱われま す。このためと考えられます。 本件は、A0J2CPUを除くすべてのAシリーズCPUが該当します。 《注意事項》 新しいメモリカセ... 詳細表示 
- 
      
      RUN中書き込み用確保ステップを再確保するため、スキャンタイムが延びる可能性があります。 スキャンタイムが延びても問題がない場合は、操作を継続してください。 詳細表示 - FAQ番号:13644
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- 更新日時:2024/07/03 12:57
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      
      サーボパラメータは、シーケンサ経由でないと設定できません。 サーボアンプに直接設定した場合、AD75の電源投入時にAD75が持って いるサーボパラメータで上書きされてしまいます。 加減速時間(0,1,2)は、バッファメモリに書き込まれると同時に有効に なります。 したがって、位置決め始動前に、加減速... 詳細表示 
2618件中 531 - 540 件を表示




