ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2617件中 531 - 540 件を表示

前へ 54 / 262ページ 次へ
  • Q61P-A1、A2の生産について

    現在生産中止となっております。後継機種としてQ61Pがあり、同じように使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14829
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • SFCプログラムのステップ番号

    ブロック起動ステップのステップ番号は通常意識しなくても動作上まったく影響あり ませんが,下記の方法で確認できます。 ブロック起動ステップのステップ番号はSFCプログラムの表示モードで,[Ctrl ]+[F6](移行コメ)キーインにより,移行条件コメント付き表示に切り換えるこ とにより確認できます。... 詳細表示

  • CC-Linkの接地について

    通信の信頼性を確保するための機能接地です。 詳細表示

    • FAQ番号:14066
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65BT-D62のヒューズ断エラーについて

    ヒューズ断エラーが出る原因として、以下の2つが考えられます。 (1)外部電源が配線されていない    外部出力(EQU1-EQU2)端子を使用しない場合は、無視してください。    もしくは、外部電源(DC10.2V~DC30V)を配線してください。 (2)ヒューズが切れている    支社または代理店に... 詳細表示

    • FAQ番号:13874
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートの設定について

    GX Works2またはGX DeveloperのPCパラメータの「内蔵Ethernetポート設定」で行います。 詳細表示

  • Ethernetポート内蔵QCPUでの固定バッファによる交信置換え可否

    (1)固定バッファによる交信(無手順)の場合  ソケット通信機能で対応できます。 (2)固定バッファによる交信(手順あり)の場合  三菱電機FAサイトのMELSOFT Libraryに掲載されているFBを使用することで対応できます。 詳細表示

  • トランジェント伝送に必要な設定について

    他のネットワークNo.のCPUにトランジェント伝送を行う場合はルーチングパラメータの設定が必要です。 要求元局、中継局、要求先局のそれぞれに必要となります。 詳細は以下マニュアルを参照してください。 ・Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンスマニュアル(PC間ネット編) 7.4.2 ルーチング機能 詳細表示

    • FAQ番号:13660
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MELSECNET/H
  • JP.WRITE命令の書込みデータ格納先頭デバイス(対象局)について

    ・QnUCPUの場合  対象局の書込みデータ格納先頭デバイスを「”」(ダブルコーテーション)で囲むことで設定できます。 ・QnUCPU以外の場合  自局のデバイス範囲外の番号を設定できません。 詳細表示

    • FAQ番号:13384
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: Ethernet
  • ビットデバイスの番号をインデックス修飾したい

    インデックス修飾を使用することで、目標とするデバイスをONさせることが可能です。  ・プログラム例      インデックス修飾指令    |ーーー||ーーーーーーーーーーーー「MOV R0  Z0」ーーー|       M0Z0    |ーーー||ーーーーーーーーーーーーーーーー<M0>ーーーー... 詳細表示

  • FXシーケンサの端子台の脱着

    FXシーケンサ基本ユニットの端子台タイプは、下記になります。 ただし、交換される場合は、同一型名である必要があります。 ・FX1Sシリーズは、脱着できません。 ・FX1N/FX3Gシリーズは、脱着可能です。 ・FX2N/FX3Uシリーズ16点タイプを除き、脱着可能です。 詳細表示

2617件中 531 - 540 件を表示