よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
- 
      
      1コメントにつき、ソフト上での入力は半角32文字可能ですが、 シーケンサに転送出来るのは半角16文字になります。 詳細表示 - FAQ番号:12183
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX3U
 
- 
      
      シンプルCPU通信機能を構成するには、下記CPUのいずれか1台が最低必要です。 ・LCPU (L02SCPUを除く、シリアルNo.の上5桁"13042"以降) ・QnUDVCPU/QnUDPVCPU (シリアルNo.の上5桁"20042"以降) ・RCPU (ファームウェアバージョン R00/01/... 詳細表示 - FAQ番号:20231
- 公開日時:2013/03/04 14:54
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      LCPUの内蔵EthernetポートのTCP再送タイマの設定について LシリーズCPUの内蔵Ethernetポートでは、TCP再送タイマの設定は固定で、変更はできません。0.3秒から開始して、0.6秒、1.2秒、2.4秒、4.8秒、9.6秒後の6回の再送を行います。最後の再送の後、19.2秒間ACK応答がない場合は、相手機器異常としてコネクションを切断します。合計すると38.1秒で... 詳細表示 - FAQ番号:17186
- 公開日時:2013/03/04 15:09
- カテゴリー: CPU
 
- 
      
      保持ステップでOUT命令によりONさせた出力は、ブロックエンド処理時にシステ ムで自動的にOFFさせる方法のほか、プログラムでRSTをかけることによりOFF させることができます。 下記にプログラム例を示しますので参考にしてください。 (下図参照) 図1 詳細表示 
- 
      
      終端抵抗を接続する必要はありません。 ネットワークの両端の局に終端抵抗を接続してください。 詳細表示 - FAQ番号:13478
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      FX3シリーズで使用できます。(FX3U/FX3UC:R0-R32767、FX3G::R0-R23999) 詳細表示 - FAQ番号:12248
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ , FX3U , FX3UC , FX3G , FX3GC
 
- 
      
      シンク入力として使って頂く場合、 S/S端子と24Vを短絡しておく必要があります。 詳細表示 - FAQ番号:12174
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX3U
 
- 
      
      時刻演算FBライブラリを使用することで年月日をまたいだ計算もでき、時刻演算FBライブラリでは、年月日時分秒単位で基準の時間から加算、減算することができます。 詳細表示 - FAQ番号:44319
- 公開日時:2024/03/15 11:35
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , エンジニアリングソフトウェア
 
- 
      AシリーズからQシリーズへプログラム流用する時の高速タイマ命令について ACPUでは、T0~T199は低速タイマ、T200~T255は高速タイマとデバイス番号で決まっていました。 そのため、タイマ命令は「OUT Tn Km」のみでした。 QCPUでは、低速タイマ「OUT」、高速タイマ「OUTH」と命令で区別します。 GX DeveloperでPCタイプ変更時に、低速... 詳細表示 - FAQ番号:19404
- 公開日時:2016/08/31 10:02
- カテゴリー: プログラム関連
 
- 
      
      10240点、D0~D10239です。10K点以上使用する場合は、使用していない他のデバイスを減らすか、または拡張データレジスタを使用してください。 詳細表示 - FAQ番号:14742
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
2618件中 541 - 550 件を表示




