よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
CPUユニットのロギング機能は、CPUユニットロギング設定ツールから行います。ツールがインストールされていれば、GX Works3の[ツール]-[ロギング設定ツール]から立ち上げます。 詳細表示
- FAQ番号:44594
- 公開日時:2024/10/04 12:59
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , エンジニアリングソフトウェア
-
VAL命令で符号は必須になり、無視して使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:44590
- 公開日時:2024/10/04 13:00
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , エンジニアリングソフトウェア
-
GX Works3の[プロジェクト]-[プロジェクト照合]から照合することが可能です。 [マニュアル] GX Works3 オペレーティングマニュアル(マニュアル番号:SH-081214) 詳細表示
- FAQ番号:39859
- 公開日時:2023/08/23 16:54
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , エンジニアリングソフトウェア
-
マスタコントロール命令で母線に表示するネスティング接点について
GX Works3では、マスタコントロール命令直下の母線に表示されるネスティング接点を、スクロールに追従することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:38879
- 公開日時:2023/02/01 13:33
- 更新日時:2023/06/23 11:08
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
-
FX5 CPUユニット同士のCC-Link IEフィールドネットワークBasic通信について
FX5 CPUユニットはマスタ機能しか対応していないため、FX5 CPUユニット同士でCC-Link IEフィールドネットワークBasic通信はできません。 詳細表示
- FAQ番号:38655
- 公開日時:2022/03/14 13:22
- 更新日時:2022/08/18 16:39
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
-
GX Works3でシーケンサのパラメータの設定画面を表示する方法について
ユニット構成図、もしくはシステムパラメータから設定画面を表示することができます。 <ユニット構成図から設定画面を表示> [ナビゲーションウィンドウ] → [プロジェクト] → [ユニット構成図]にて、ユニットのオブジェクトをダブルクリック <システムパラメータから設定画面を表示> [ナ... 詳細表示
- FAQ番号:18215
- 公開日時:2014/09/02 18:12
- カテゴリー: GX Works3
-
MELSEC iQ-RシリーズCPUユニットで割込みプログラム起動前後のオーバヘッド時間について
割込み要因によりますが、起動前が12.8~25.8[μs]、起動後が8.5~19.4[μs]となります。 詳細表示
- FAQ番号:18213
- 公開日時:2014/08/26 14:45
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
実行中の命令が完了するまで、次の命令は無視され実行されません。ただし、使用するチャンネルが異なる場合は同時実行が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16845
- 公開日時:2013/01/10 09:44
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
CC-Linkのマスタ1台で、リモートI/O局は最大64台接続可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16812
- 公開日時:2013/01/08 19:55
- カテゴリー: CC-Link
-
追加機器無しで、ケーブルの二重化が実現できます。また、1つの経路に障害があっても代替経路が存在し、システムの運用に支障をきたしません。 詳細表示
- FAQ番号:16571
- 公開日時:2012/11/29 15:51
- カテゴリー: CC-Link IE Control
2618件中 841 - 850 件を表示