ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 1721 - 1730 件を表示

前へ 173 / 262ページ 次へ
  • FTPサーバ自動転送機能と他の機能と併用について

    FTPサーバ自動転送機能と下記の機能を併用する際は、注意をお願いします。 ・FTPクライアント(FTPPUT命令)  先に実行された機能が完了するまで、後で実行した機能は転送待ち状態となります。 ・GX LogViewer  GX LogViewerからSDメモリカード内の転送対応ファイルへアクセス中は、... 詳細表示

  • 特殊デバイスに自動的にコメントをつけることはできますか?

    以下の操作により、特殊デバイスにコメントを付けることができます。 1) GX Developerで「プロジェクト」-「コピー」を選択し、コピーダイアログを表示する。 2)「参照」ボタンを押下し、”C:\MELSEC\GPPW\SampleComment”(デフォルトのインストール先の場合)を指定し、「Sample... 詳細表示

    • FAQ番号:12181
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Developer
  • シーケンサのRUN/STOPを外部に配線したい

    GX Developerでパラメータ→PCパラメータ→PCシステム設定1で RUN端子入力を設定します。設定した端子にスイッチなどを配線し、 プログラム+パラメータを転送すれば、配線したスイッチでRUN/STOPが 可能です。但し、シーケンサ本体のスイッチはSTOP側に固定しておいてください。 詳細表示

  • FBの中でタイマを使用する場合について

    この場合は、グローバルラベルを使用してください。 グローバルラベルでデバイスとして「TC*」と設定し、FBの中のTCoilにグローバルラベルを入力してください。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13474
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • ロギングデータのUSBメモリへの保存について

    弊社GOT(GT16)のログビューア機能を使用することで、GOT前面のUSBインタフェースに装着したUSBメモリに、ロギングデータを取り出すことができます。 図1 詳細表示

  • CC-Linkのマスタ局とローカル局間の交信について

    マスタ局とローカル局の交信には、サイクリック伝送およびトランジェント伝送の 2種類の伝送方法があります。 (1)サイクリック伝送 ビット情報(リモート入力RX、リモート出力RY)およびワード情報(リモートレジスタRWw、RWr)により、 シーケンサCPU間でのデータ交信がN:Nでできます。 (2)トラン... 詳細表示

    • FAQ番号:13620
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • MODBUS(R)インタフェースユニットのエラーコード「730AH」のエラーについて

    エラーコード「730AH」は、パラメータ起動方法エラーとなります。 本エラーは、インテリジェント機能ユニットスイッチ2(交信条件設定)のb0が「デフォルトパラメータで起動」の状態で、GX Works2またはGX Configurator−MBによるパラメータ設定をシーケンサCPUに行っている場合に発生... 詳細表示

    • FAQ番号:13725
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2017/01/31 13:01
    • カテゴリー: MODBUS
  • CC-LinkでT分岐時の通信速度について

    T分岐接続時の通信速度は625Kbpsまたは156Kbpsになります。  詳細表示

    • FAQ番号:13889
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • 高速データロガーユニット設定ツールでのIPアドレス変更不可現象について

    PCパラメータのI/O割付のスイッチ設定で、スイッチ2の値が2か3になっている場合、 デフォルトのIPアドレスの192.168.3.3で起動します。 高速データロガーユニット設定ツールで設定した値で起動する場合は、 スイッチ2を空白か0に設定してください。 詳細表示

  • LCPUのプロテクト機能について

    プログラムにパスワードをかける事はできます。 ・ファイルパスワード32  ・文字数  4~32文字(半角英数字、特殊文字、英字は大文字/小文字を区別)  ・禁止操作 書込み、読出し、読出し/書込み  ・対象   プログラム(ファイル毎)、パラメータ、デバイスコメント、        デバイス初期値、ソース情報 詳細表示

    • FAQ番号:14117
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU

2618件中 1721 - 1730 件を表示