ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2617件中 1811 - 1820 件を表示

前へ 182 / 262ページ 次へ
  • CC-Link経由のGPP機能

    AJ65BT-G4を使用した場合は下記GPP機能を使用できます。  ・プログラムのアップロード/ダウンロード  ・モニタ  ・テスト 《備 考》 現状GPPA/GPPQをマスタ局/ローカル局に接続してもCC-Linkの他局と交信できません。 AJ65BT-G4は、GPPA/GPPQをインストールし... 詳細表示

    • FAQ番号:14507
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • MELSECNET/MINI用AJ35PTF-R2の通信制御について

    1.パソコンとAJ35PTF-R2との書込み/読出しは、A1SJ71UC24- R2と同一です。   ただし、パソコンからAJ35PTF-R2に送られたデータは、AJ35PTF -R2から   マスタユニットに転送されますので、パソコンから書込みを行ったとき、シーケン サ側で   読出しが完了するまで... 詳細表示

  • A6TELを使用したリモートメンテナンスについて

    親局、子局のプログラムの変更は、リモートメンテナンスの場合、周辺機器側でCPUの制 御状態がわかりませんので、異常時にCPU側で対処できるようにした後行ってください。 《備 考》 A6TELをMELSECNETの親局に接続した場合に実行できる機能を下記に示し ます。 (1)親局に対しては、周辺機... 詳細表示

  • CDチェック端子チェックありの使い方

    AJ71UC24でケーブル断の検出用としてCD端子を割り付けました。 このためCD端子チェックありに設定すると,シーケンサ側でケーブル断の 確認ができます。 詳細表示

  • 計算機リンクユニット間の接続距離(RS-422)

    A1SJ71UC24-R4のRS-422の総延長距離は500mです。 この範囲内で使用してください。 詳細表示

  • 海外でのサービス拠点について

    弊方ではわかりません。電話またはFAXで一度連絡をとってください。 Tel:62-21-336292 Fax:62-21-330378 詳細表示

  • SW0IVD-AD75PのWindows95による起動

    SW0IVD-AD75Pは、Windows95での起動を保証していません。 詳細表示

  • SFCプログラムのステップ番号

    ステップ(動作出力),移行条件ともSFC図作成時,作成順にシステムが自動割付 するためユーザで任意の番号を割り付けることはできません。 また,ソートをした場合は,SFC図のイニシャルステップを0にしてエンドステップ まで順に連番で割り付けます。 選択分岐,並列分岐がある場合は左側を若番にして右側へ... 詳細表示

  • SFC(MELSAP-2)プログラムの保持ステップ

    ブロック停止時にM9196の設定が有効になるのは、停止ビットONの直前に活性 していたステップのみです。 移行条件が成立して移行した後の保持ステップは活性ステップとみなさないため、停止 ビットをONさせても保持ステップのOUT命令出力はONのままとなります。 《補足説明》 保持ステップで... 詳細表示

  • SFC(MELASP-2)プログラムのブロックエンド処理

    連続移行無しの場合でも、ブロックエンド処理はエンドステップへの移行条件が成立 するとそのスキャンに行いますので該当ブロックのブロック活性ビットがOFFします 。 したがって、上記プログラムのように他のブロックでブロック活性ビットとエンドステ ップへの移行条件をANDでインタロックとして使用したとき... 詳細表示

2617件中 1811 - 1820 件を表示