よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
- 
      FX2N/FX2NCシリーズでバッテリ電圧低下を表すデバイス M8005(バッテリ電圧低下)になります。 詳細表示 - FAQ番号:12278
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ , FX2N , FX2NC
 
- 
      
      現在値の書き換えは、DHCMOV命令を使用して任意の値を転送します。 例: 高速カウンタch1の現在値を0にする。 [DHCMOV K0 SD4500 K0] 詳細表示 - FAQ番号:24187
- 公開日時:2018/10/15 11:35
- 更新日時:2023/02/01 14:15
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , 高速カウンタ
 
- 
      
      Qラージベースはユニット装着スロットのスロット幅をA(大形)シリーズと同じにしたものです。Qシリーズへリニューアル時に既設配線を端子台ごと、そのまま流用して配線工数を軽減できることを目的とした製品です。留意点と制約事項については、置換えの手引きをご参照ください。Qラージベース・Qラージ入出力ユニットの使用例 詳細表示 - FAQ番号:16922
- 公開日時:2013/01/17 09:25
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
- 
      
      抵抗値は、110オーム、1/2Wです。 詳細表示 - FAQ番号:16788
- 公開日時:2013/01/08 19:32
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      Q61PとQ64PNの違いは以下となります。(1) 入力最大皮相電力 ・Q61P :130VA ・Q64PN:160VA(2) 定格出力電流値 ・Q61P :6.0A ・Q64PN:8.5A(3) 過電流保護値 ・Q61P :6.6A以上 ・Q64PN:9.9A以上(4) 外形寸法(奥行) ・Q61... 詳細表示 - FAQ番号:14826
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
 
- 
      
      ブロック停止時にM9196の設定が有効になるのは、停止ビットONの直前に活性 していたステップのみです。 移行条件が成立して移行した後の保持ステップは活性ステップとみなさないため、停止 ビットをONさせても保持ステップのOUT命令出力はONのままとなります。 《補足説明》 保持ステップで... 詳細表示 
- 
      
      「複数ライセンス品」とは、DVD等のメディア1セットに対し複数のインストールライセンス(プロダクトID)が付属する製品です。 例えば5ライセンス品の場合、5台のパソコンにインストールするためのプロダクトIDが5個付属します。 詳細表示 - FAQ番号:14644
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      
      マスタ局のリモート入力RXとローカル局のリモート入力RX、リモート出力RYは異常局からのデータを設定に応じてクリア/保持します。 マスタ局のリモートレジスタRWrとローカル局のリモートレジスタRWw、リモートレジスタRWrは異常局からのデータを設定に関係なく保持します。 詳細表示 - FAQ番号:14125
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      GX Works2のメニュー「プロジェクト」?「プロジェクト種別変更」で変更することができます。 詳細表示 - FAQ番号:13713
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      
      以下の方法で変更してください。 シーケンサCPUにラベルプログラムをPC書込み後、PC読出でソース情報を選択せずにパラメータとプログラムを読み出してください。 詳細表示 - FAQ番号:13631
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
 
2618件中 571 - 580 件を表示




