よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
リフレッシュパラメータの設定により、マスタ局と同じデータを取り込むことが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16818
- 公開日時:2013/01/08 19:54
- カテゴリー: CC-Link
-
GX Works2でQJ71C24Nのパラメータの書込みについて
スイッチ設定はCPUユニットのパラメータ書込み時、各種制御指定はインテリジェント機能ユニットの書込み時です。 詳細表示
- FAQ番号:16809
- 公開日時:2013/01/08 19:52
- カテゴリー: GX Works2
-
下記の方法でCC-Link対応機器と通信できます。・CC-Linkブリッジを使用する。・CC-Link IE フィールドネットワークヘッドユニット(LJ72GF15-T2)とCC-Linkマスタユニット(LJ61BT11)を組合わせる。 詳細表示
- FAQ番号:16640
- 公開日時:2012/11/29 18:52
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
対応CPUは下記となります。・ユニバーサルモデルQCPU(シリアルNo.の上5桁が12012以降)・LシリーズCPU(シリアルNo.の上5桁が13012以降)・QSシリーズCPU(シリアルNo.の上5桁が13042以降) 詳細表示
- FAQ番号:16630
- 公開日時:2012/11/29 18:39
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
手動でアドオン登録してください。登録方法は、MX SheetVersion1オペレーティングマニュアル(入門編)「3.1.4手動でアドイン登録するには」を参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:16499
- 公開日時:2012/11/19 09:07
- カテゴリー: MX Sheet
-
外部機器(パソコン)から、MCプロトコルを使用して二重化CPUの制御系と交信するには、コマンド伝文の要求先ユニットI/O番号で制御系指定を行います。 詳細表示
- FAQ番号:16100
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
-
PV入力に対するデジタルフィルタのフィルタ係数です。 デジタルフィルタにより、PV入力の急変やノイズの影響を抑えて入力を安定させます。 PVフィルタ係数arufwa(ALPHA)と時定数Tの関係を参考として下図に示します。 フィルタの効果は指数的に現れます。 ※デジタルフィルタの及びフィルタ係数の詳細は、「... 詳細表示
- FAQ番号:16079
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
-
保護機能付き出力・入出力混合ユニットの過負荷・過熱保護機能は、以下となります。(1) QY40P、QY41P、QY42P、QH42P、QX41Y41Pの場合(2) QY81P、QY82Pの場合 詳細表示
- FAQ番号:14794
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 入出力
-
「ビルディングブロック入出力ユニットユーザーズマニュアル」をご参照ください。 仕様に外部供給電源の項目があるものは、外部供給電源が必要なユニットになります。 供給電圧/電流の仕様も各ユニットで定められておりますので、ご確認をお願いいたします。 詳細表示
- FAQ番号:14791
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 入出力
-
使えません。24Vを入力してください 詳細表示
- FAQ番号:14784
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 入出力
2617件中 811 - 820 件を表示