ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 971 - 980 件を表示

前へ 98 / 262ページ 次へ
  • 二重化システムとGOTの接続形態の制限

    接続の可否を以下の表に示します。 表中の赤枠線で囲んだ接続形態については、系切替え発生時にGOTが制御系CPUをモニタするため(系切替えに追従するため)に、GT Designer2にて“Q二重化設定”を実施する必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:16094
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • 二重化システム増設ベースの制限

    二重化システムで増設ベースを使用する場合の注意事項は以下のとおりです。 (1)増設ベース1段目 5スロットタイプの「二重化増設ベース(Q65WRB)」を使用下さい。 (2)増設ベース2~7段目 8スロットタイプの「電源二重化用増設ベース(Q68RB)」を使用下さい。 Q68RBでは、増設ケーブルを接続するコネ... 詳細表示

    • FAQ番号:16091
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • SFC(MELASP-2)プログラムのブロックエンド処理

    連続移行無しの場合でも、ブロックエンド処理はエンドステップへの移行条件が成立 するとそのスキャンに行いますので該当ブロックのブロック活性ビットがOFFします 。 したがって、上記プログラムのように他のブロックでブロック活性ビットとエンドステ ップへの移行条件をANDでインタロックとして使用したとき... 詳細表示

  • 高速データロガーユニットのロギングファイルサイズ計算方法

    高速データロガーユニットのデータロギングファイルの保存形式には、CSVファイル形式とバイナリファイル形式の2種類があります。各保存形式のファイルフォーマットをもとにサイズを計算する必要があります。詳細は下記マニュアルを参照願います。・高速データロガーユニットユーザーズマニュアル(詳細編) SH(名)-080801... 詳細表示

  • MX Component のVisual Studio 対応バージョンについて

    MX Component Ver.3 : Visual Studio 2005/2008/2010 MX Component Ver.4 : Visual Studio 2005/2008/2010/2012/2013/2015/2017 MX Component Ver.5 : Visual Studio 20... 詳細表示

    • FAQ番号:13983
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MX Component
  • MX Component実行環境に必要な物について

    開発したソフトウェアとMX Componentをインストールする必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:13974
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MX Component
  • CC-Link他局アクセスについて

    「オンライン」→「接続先指定」メニューで接続先指定画面を表示し、下記を実施してください。 (1) 他局(単一ネットワーク)を選択します。 (2) ネットワーク通信経路でCC-Linkを選択します。 (3) ネットワーク通信経路のCC-Linkをダブルクリックし、CC-Link詳細設定を表示します。 (4) 先頭I... 詳細表示

    • FAQ番号:13912
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • MODBUS(R)インタフェースユニットのエラーコード「730AH」のエラーについて

    エラーコード「730AH」は、パラメータ起動方法エラーとなります。 本エラーは、インテリジェント機能ユニットスイッチ2(交信条件設定)のb0が「デフォルトパラメータで起動」の状態で、GX Works2またはGX Configurator−MBによるパラメータ設定をシーケンサCPUに行っている場合に発生... 詳細表示

    • FAQ番号:13725
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2017/01/31 13:01
    • カテゴリー: MODBUS
  • マルチCPU対応可否について

    対応しています。 C言語コントローラユニットで演算(データ処理など)をしながら、シーケンサCPUユニットでI/OOシーケンス制御、モーションCPUユニットでサーボ制御を同時に実行する等、システム規模、制御用途に適した構成を柔軟に構築できます。CPUは4台まで構成可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13559
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • ST言語での乗算結果の格納について

    以下のように記述することで、計算できます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13473
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2

2618件中 971 - 980 件を表示